桜の季節が終わると、すぐ目の前にやってくるゴールデンウィーク。
毎年ゴールデンウィークの時期が近づいてくるとカレンダーを見ながら、
今年の祝日は何曜日だろう?
どのくらいの連休になるんだろう?
土曜日と日曜日と重なるのか?
といったことが気になったりする方も多いでしょう。
今回は、年に1度やってくる、春の大型連休・ゴールデンウィークの祝日はじめ、公共機関の対応も掲載しますので、その時になって困ることがないよう事前にチェックしておきましょう。
また、最後の方に、ゴールデンウィークならではのおすすめ観光スポットも少しながら紹介しますので、旅行や観光の計画としてご参考になれば幸いです。
他の年中行事・イベントについては、下記記事でまとめていますので併せてご参考ください。
-
年中行事&国民の祝日カレンダーでわかる日本の伝統文化や風習
2023/12/21
ゴールデンウィークとは
ゴールデンウィークは、もともと5月3日の憲法記念日、5月4日のみどりの日、5月5日のこどもの日という、祝日連休を総称した名前です。
近年では、毎年4月末から5月初めにかけて休日が続く期間のことを指しており、春の大型連休ともいえます。
4月29日の昭和の日、5月1日のメーデーを繋げると、4月29日から5月5日までの期間に休日・祝日が集中し、実質1週間にわたる長期連休になることから、黄金週間としてゴールデンウィークと呼ばれるようになりました。
ただし、2022年は5月3日が火曜日で、4日が水曜日、5日の木曜日だったように、3連休だけの年もあり、ゴールデンとはいいがたい年もあります。
ゴールデンウィークはいつ?
ゴールデンウィークは例年通りであれば、4月29日の「昭和の日」からスタートします。
その後、4月30日から5月2日までは平日ですが、5月3日から5日までは祝日が続く3連休になるのが通常です。
2024年のゴールデンウィーク
ところが、2024年4月29日は月曜日です。
2024年のゴールデンウィークは、学校やお勤め先の休日体制によりますが、土日が公休日になる場合は、4月27日(土)または4月28日(日)からゴールデンウィークが始まることになります。
カレンダー通りであっても曜日の配置がさほど悪くはなく、前半が4月27日(土)から4月29日(月)までの3連休、後半に5月3日(土)から6日(月・振替休日)までの4連休です。
長期の連休にはならないものの、もし、4月30日から5月2日までの3日間に有給休暇を取得した場合は、最長でも4月27日(土)から5月6日(月)までの10連休にできることになります。
- 4月27日(土):土曜日
- 4月28日(日):日曜日
- 4月29日(月):昭和の日
- 4月30日(火):平日
- 5月1日(水):平日
- 5月2日(木):平日
- 5月3日(金):憲法記念日
- 5月4日(土):みどりの日
- 5月5日(日):こどもの日
- 5月6日(月):振替休日
2023年のゴールデンウィーク
2023年のゴールデンウィーク後半は、5月3日(水)から5日(金)までの祝日に、土日を入れると5連休でした。
- 4月29日(土):昭和の日
- 4月30日(日):日曜日
- 5月1日(月):平日
- 5月2日(火):平日
- 5月3日(水):憲法記念日
- 5月4日(木):みどりの日
- 5月5日(金):こどもの日
- 5月6日(土):土曜日
- 5月7日(日):日曜日
ゴールデンウィークの祝日
では、そもそもゴールデンウィークには、どんな祝日があるのでしょうか。
祝日が続く休みは嬉しいけど、祝日それぞれの由来や意味については、意外と知らないという方も多いのではないでしょうか。
昭和の日(4月29日)
4月29日は、もともと昭和天皇のお誕生日である「昭和の日」です。
1948年から1988年までの昭和時代は、「天皇誕生日」という名前でしたが、その後「みどりの日」を経て「昭和の日」へと名称が変わりました。
天皇誕生日は、1989年に現在の上皇陛下(平成天皇)が即位したことで12月23日へ移動しました。
この時に、昭和天皇が植物に詳しく自然を愛されていたという理由から、平成元年以降の18年間は、4月29日がみどりの日でした。
その後、2005年に祝日法が改正され、みどりの日が5月4日に移動したため、昭和の日になりました。
2007年に制定されたこの祝日は、昭和という激動の時代を忘れることなく、記憶に留めようという思いから、その名称になったのが経緯です。
昭和の日については、下記記事で詳しく解説していますので併せてお読みください。
-
昭和の日と天皇誕生日との関係は?64年続いた激動の時代を振り返ろう
2024/4/29
憲法記念日(5月3日)
5月3日は、日本国憲法施行の記念日である「憲法記念日」です。
憲法記念日は、1947年5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念して、1948年に制定されました。
新憲法の発効を祝い、国の成長を考える日を趣旨としているため、この日は日本の未来を考えてみる1日にするのもよいかもしれません。
憲法記念日については、下記記事で詳しく解説していますので併せてお読みください。
-
憲法記念日とは?日本国憲法ができた本当の時期、大日本帝国憲法や文化の日との違い
2024/4/30
みどりの日(5月4日)
5月4日は、自然に親しむことを趣旨とする「みどりの日」です。
前述の「昭和の日」でも紹介しましたが、かつては1989年(平成元年)から18年間は、4月29日でした。
2007年(平成19年)に、その4月29日が「昭和の日」となったことから、もともと平日だった5月4日を「みどりの日」という祝日とし、5月3日から5日までの3連休が生まれたわけです。
この日は、緑あふれる森林や庭園のほか、登山、ピクニックなどに出かけて、自然と触れ合いながらリフレッシュしてはいかがでしょうか。
みどりの日については、下記記事で詳しく解説していますので併せてお読みください。
こどもの日(5月5日)
5月5日は、男の子の成長を祝う端午の節句としても知られる「こどもの日」です。
1948年の祝日法制定で、子どもの成長をお祝いし健康を願うことを趣旨に、ゴールデンウィーク最後の日に決まりました。
当日は、鯉のぼりや五月人形を飾ったり、柏餅やちまきを食べたりするなどお祝いをする風習があります。
こどもの日(端午の節句)については、下記記事で詳しく解説していますので併せてお読みください。
振替休日(5月6日)
5月6日は、本来であれば平日です。
2024年の同日も月曜日ですが、振替休日となっています。
これは、国民の祝日に関する法律(祝日法)で定められている通り、国民の祝日が日曜日にあたる時は、その翌日を休日とするという、振り替え休日制が取り入れられたことによるものです。
振替休日の仕組みについては、下記記事で解説していますのでご参考ください。
ゴールデンウィークにおける公共機関の対応
ゴールデンウィークに入ると、日本国内では休日モードになります。
銀行や郵便局、市役所、病院など、カレンダー通りに動いている各機関も休みになってしまうため、ゴールデンウィーク期間中に困ることがないよう、事前に済ませておきたいものです。
特に、気をつけたい機関や注意点は、以下の通りです。
銀行の窓口業務
各銀行ごとに異なるものの、金融機関は基本的にカレンダー通りの営業です。
土日や祝日は、窓口業務を行わない銀行がほとんどのため、諸手続きが必要な方は早めに済ませておきましょう。
ゆうちょ銀行の窓口業務
ゆうちょ銀行(郵便局)の窓口業務も、銀行と同じくカレンダー通りの営業です。
ただし、集配を行う郵便局、ゆうゆう窓口を設置している郵便局など、比較的規模の大きい一部の郵便局では、24時間営業の局もあれば、日曜日・祝日も窓口業務を行っている局もあります。
いつも利用している郵便局の窓口対応などは、日本郵政グループの公式サイトで確認してください。
ちなみに、ゆうちょ銀行(郵便局)では、システム更改により2023年5月2日から6日までの5日間にわたって、各種アプリやスマホ決済サービスへの口座登録・チャージなど、各種サービスの取り扱いを休止していた例があります。
ゆうちょ銀行の各種サービスの取り扱い休止について(2023年)
今年は休止にならなさそうですが、例年4月になると、公式サイトの最新情報に掲載されますので、ゴールデンウィークの対応を事前にチェックしておきましょう。
銀行のATM
全国各地にある銀行のATMは、土日や祝日でも入出金ができるところが多く、コンビニATMもあるため心配する必要はありませんが、手数料が休日扱いとなる点には注意してください。
また、連休を利用して、システム更改や変更などを行う金融機関もあるため、ATMの稼働予定をチェックしておくことをおすすめします。
例年、4月下旬までには、各銀行の公式サイトなどでゴールデンウィークの営業日に関する案内がアナウンスされるため、事前にチェックしておきましょう。
ちなみに、ゆうちょ銀行(郵便局)では、2023年5月2日から6日までの5日間にわたって、ATM(提携ATM含む)の取り扱いを休止していた例があります。
いつも利用している郵便局のATM稼働状況などは、日本郵政グループの公式サイトで確認してください。
また、ATMでの引き出しが予想以上に多く、急に取り扱い中止となるリスクも否定できません。
できれば、ゴールデンウィークに入る前に引き出しておくことをおすすめします。
郵便物の配達業務
ゴールデンウィークにおける郵便物の配達も要注意です。
とはいえ、2021年10月に郵便物(手紙・はがき)、ゆうメールのサービス内容が一部変更となり、土曜日の配達が休止になっています。
これまでの休配は、日曜日・祝日、振替休日でしたが、加えて土曜日も配達されない点は覚えておきましょう。
なお、速達や書留はじめ、ゆうパック・レターパックといった一部の郵便物・荷物は、カレンダー通りに土日・祝日も配達されるため、利用する予定の郵便物や荷物の種類を、事前に確認しておくことがおすすめです。
市区役所や町村役場の窓口・手続き
市役所や区役所などの窓口は、カレンダー通り休庁になるのが基本です。
なお、一部の自治体では、休日でも一部の手続きが行える休日窓口などを設けている場合があるため、居住地管轄にあたる自治体の対応を、公式サイトなどでチェックしてください。
手続きや証明書の発行などで役所に用事がある場合は、連休明けの窓口は混雑が予想されるため、連休前に済ませておくのが吉です。
医療機関の受診や調剤薬局の処方
病院やクリニックの診察も各院の診療体制によって異なりますが、一般的には土曜日は午後休診、日曜日と祝日は休診となる病院が多いです。
一部では、4月29日から5月6日までを休診とする病院やクリニックも多いため、確認しておくことをおすすめします。
また、連休前後は混雑が予想されるため、定期処方の方は早めに受診しておくとよさそうです。
筆者も連休前に定期通院を済ませたため、次回の通院は6月まで必要ありません。
なお、急な体調不良などどうしても受診が必要な場合に備えて、住んでいる自治体の休日診療の案内などで受け入れしている医療機関を確認しておくと安心です。
また、調剤薬局も提携している医療機関に合わせて、カレンダー通りの対応になります。
インターネット通販の注文・発送
便利なインターネットによるオンライン通販ですが、ゴールデンウィーク期間中は、注文の受付はしていても、発送作業は連休明けというところが多いです。
普段なら1~2日で届くはずのものが、1週間かかってしまうこともあるため、食品や贈り物などは注意しておくことをおすすめします。
もちろん、ゴールデンウィーク期間中のお出かけに使うアイテムや、おうち時間を楽しむためのお取り寄せグルメなどは、早めに注文しておきましょう。
ゴールデンウィークのおすすめスポット
最後に少しだけ、ゴールデンウィークにしかチャンスがない、おすすめスポットを紹介します。
京都各地の新緑スポット
ゴールデンウィーク期間中に、思いっきり自然に触れたい場合は、やはり初夏の新緑でしょう。
中でも京都は、神社や寺院が多く、盆地にあるせいか光合成を行える日照時間が長く、枝や幹から葉に栄養分が供給された鮮やかな緑に囲まれています。
また、1つのエリアに観光名所やスポットが集結していることから、徒歩で回りやすいのもいいところで、運動不足にもおすすめです。
以下の記事では、京都の新緑はじめ、ゴールデンウィーク期間にしか見られないスポットも紹介していますのでご参考ください。
-
新緑の京都へ行こう!心身の疲れを癒す緑の美しいスポット15選
2024/5/4
春日大社萬葉植物園の藤
ゴールデンウィークにしか見るチャンスのない花木といえば、藤です。
藤を見るなら、奈良の春日大社内にある萬葉植物園でしょう。
万葉集にゆかりの深い春日野の地に、約300種の萬葉植物を植栽する日本で最も古い萬葉植物園で、1932年(昭和7年)に開園しました。
萬葉植物園には、早咲きから遅咲きまでの20品種・約200本の藤が、4月中旬から5月中旬にかけて順に開花する藤の園があります。
以下の記事では、春日大社萬葉植物園を含む、藤の観光スポットを紹介していますのでご参考ください。
-
藤の生態や特徴は?関西と関東で一度は行きたい藤の観光スポット5選
2024/3/10
東京と大阪の空で泳ぐ鯉のぼり
こどもの日といえば、やはり定番は鯉のぼりでしょう。
鯉のぼりは一般家庭だけでなく、観光名所や古民家などの観光スポットでも見られ、ゴールデンウィーク前から掲げています。
関東では都内の東京タワー、関西では大阪の芥川桜堤公園が、300匹以上もの鯉のぼりが空を悠々と泳ぐことで有名です。
以下の記事では、鯉のぼりなど青い風景が望める観光スポットを紹介していますのでご参考ください。
-
雲ひとつない空よりも青く、澄んだ景色・珍景で心身を洗い流してリラックス
2024/5/6
他にもある、色とりどりの植物
他にも、チューリップやポピー、バラなども気温によっては見頃になりますので、下記記事もご参考ください。
-
カタクリや芝桜、ポピー…穏やかな春を彩る花・植物の観光スポット
2024/2/18
終わりに
春の大型連休、ゴールデンウィークの祝日や公共機関の対応について紹介しました。
連休前になって慌てることがないように、期間中における各機関の対応を早めにチェックしてゆったりと満喫しましょう。
※使用カメラは、Cannon EOS 5D MarkⅡ、OLYMPUS PEN