見る 旅行・観光

ゆっくりと静かに花見ができる、東京都内の穴場桜スポット

当サイトの記事内には広告を含む場合があります

今年の桜もそろそろ終盤になってきましたね。

都内は今週末がラストチャンスでしょうか。
運よく晴れ予報でもあり花見はまだ楽しめると思いますので、都内の穴場桜スポットを紹介したいと思います。

どのガイドブックにも必ず載っているほどのメジャーな桜スポットでは、外国や地方からの観光客や花見客などで人が多く集中し、場合によっては大混雑で前へ進めなかったり入場制限がかかったりすることでしょう。

今回紹介するのは知る人ぞ知る穴場のスポット、都心の喧騒から少し離れた郊外でゆっくりと静かに花見を楽しみたい人におすすめです。

根川緑道(東京・立川)

東京都立川市の南部、多摩川に近い辺りに、かつて流れていた根川という小川の流路跡を利用して整備された緑道があります。
根川緑道は全長1.4キロほどで全域に渡って桜並木が続き、春になると絶景の桜景色を見せてくれます。

以前までは知る人ぞ知る的な桜の名所だったのですが、近年広く知られるようになり花見の人たちで賑わうようになりました。

根川緑道は途中3ヶ所で幹線道路と交差するため4つのゾーンに分かれていますが、道路の下を舗道のトンネルがくぐっていますので行き来には支障ありません。
そのすべてのゾーンに桜並木があり、ゾーンによって少しずつ景観の印象が違い、緑道を辿ってゆくだけでさまざまな表情の桜景色を楽しめます。

根川緑道だけでも十分に花見を満喫できますが、西に出ると見える「残堀川」の河岸にも美しい桜並木が続いていて、併せて散策を楽しむのがおすすめです。
今回は事情により残堀川の写真をお見せできないのが残念ですが・・・。

郊外なので現地までは遠いですが、最寄り駅からは近くてアクセスが便利ですので、ご家族や友だちグループで出かけるのはもちろん、1人でふらりと出かけても目の保養にもなり楽しめます。
また、徒歩圏内にある国営昭和記念公園にきたついでに寄ることもできます。

根川緑道の東側で小川のせせらぎを聴きながら、西側の残堀川河岸まで往復しても散策にそれほど時間はかかりませんので、ぜひ足を延ばしてみてはいかがでしょうか。

交通アクセス
JR立川駅南口から徒歩約15分
多摩モノレール柴崎体育館駅から徒歩約1分

仙川(東京・成城)

仙川は小金井市付近を流れる上流と調布から砧までを流れる下流がある一級河川です。
ここで紹介するのは、東宝スタジオのすぐそばを流れる仙川沿いに咲く桜で、年々知名度が高まってきています。

ここでも電線にまで届くほど高い景色から川面にかかるほど低い景色まで、橋ごとに見える桜の表情が変わります。
特に川面に移る桜並木と流れる花びらを近くで見ることができるのでおすすめです。

夜になると、東宝スタジオによるライトアップが行われ、夜桜を楽しむ人たちで賑わいます。

交通アクセス
小田急線「成城学園前」駅南口から徒歩約10分
または駅前の「渋24」系統もしくは「玉07」系統のバスで「東京都市大付属小学校前」バス停下車すぐ

恩田川(東京・町田)

恩田川は、東京都町田市と神奈川県横浜市を流れる一級河川です。
その途中にある町田市成瀬地区では、約400本のソメイヨシノによる桜並木の遊歩道が整備されています。

特に桜の名所として有名なのは、恩田川が成瀬街道と交差する高瀬橋から下流の横浜市緑区との境界線近くの都橋までの約3キロの区間です。
途中の河岸には河原へ降りて行けるように階段があり、水面を間近に楽しむことができます。

恩田川の両岸に続く桜並木は、神奈川版・目黒川ともいわれるほどの絶景です。
目黒川ほど川幅が広くないので桜の密度が高く、橋ごとに表情が変わる圧巻の桜景色が見られます。

河川ではカモやシロサギなどたくさんの野鳥の姿も見かけることができ、自然と触れ合いながら散策するにはもってこいの場所です。

交通アクセス
JR横浜線成瀬駅北口から徒歩10分
駅北口から西に向かって、緩い坂道を下っていくこと徒歩約10分で桜並木を見渡すことができる成瀬中央橋に出ます

相模原さくら通り(神奈川・相模原)

最後は番外編として、東京のお隣である神奈川県の穴場桜スポットを紹介します。
東京・町田から少し県外に出ただけの距離なので挙げることにしました。

相模原市役所駅前通り

相模原市役所前の通りには桜並木が続いており、本来は「市役所前通り」という名前ですが、「さくら通り」という名前としても親しまれています。
相模原駅から徒歩圏にあり、中心市街地の顔となるメインストリートです。

市民の憩いの場や桜の名所として知られており、「かながわの花の名所100選」の1つに選ばれています。
元々は一般的な通りで、1952年から植栽整備が始まり現在では市役所前通りから西門交差点までの約1.6キロにわたって約300本のソメイヨシノが植えられています。

交通アクセス
相模原駅南口から徒歩15分

西門大通り

相模原駅を線路沿いに矢部駅方面へ歩くと、米軍基地(相模総合補給廠)の西門が見えてきます。
その踏切を背に見た西門大通りの桜並木も圧巻です。

この通りをまっすぐに進むと、かつては相模原の台所と呼ばれていた西門商店街に出るので昔ながらの懐かしいお店を眺めるのもいいでしょう。

交通アクセス
相模原駅南口を出て左を線路沿いに徒歩10分

春の訪れとともに花開く桜は、日本人にとって特別な花といってもよいでしょう。

暗く寒い冬が過ぎ、暖かい光が注ぐようになると人々は「桜はいつ咲くだろう」とそわそわしながら開花を待ち望みます。
そして満開を迎えると、今度は「いつ散ってしまうのだろう」とまた心が騒ぎます。
そんな一喜一憂しながらも、桜の花びらが散る姿を見るのもまた1つの醍醐味です。

コロナ禍を乗り越えるように2~3年ぶりの花見という方も多いでしょう、イベントも復活しつつありますので今年の桜を大いに満喫してください。

-見る, 旅行・観光
-, , , ,