ジメジメとした梅雨の時期、憂うつな気分に彩りを与えてくれる紫陽花(アジサイ)。
雨の日だからこそ魅力を発揮するアジサイは、日本中で愛されています。
中でも特に、東京都内から日帰りでも行ける鎌倉は、日本有数の紫陽花スポットとして人気があり、国内外から訪れる多くの観光客で賑わいます。
今回は、鎌倉にある数多くの紫陽花スポットの中から、特におすすめの場所を絞って紹介します。
鎌倉三大あじさい寺とも呼ばれる、明月院・成就院・長谷寺も取り上げていますので、鎌倉での寄り道としてご参考になれば幸いです。
アジサイの生態や名前の由来、品種などの基本特徴については、下記記事を併せてお読みください。
-
梅雨のシンボル、アジサイの意外と知らない生態や名前の由来、花言葉とは?
2024/6/5
名月院(あじさい寺)
鎌倉の「あじさい寺」と呼ばれ、多くの人々に愛されている明月院(めいげついん)。
アジサイの名所が数多くある鎌倉の中で、鎌倉三大あじさい寺の1つとされているほど代表的な寺です。
アジサイの見頃時期は、例年で6月上旬~6月下旬です。
名月院ブルー
明月院で見られるアジサイは、日本古来種のヒメアジサイで、その数なんと約2500株あります。
他では見ることのない鮮やかで濃い青色に色づくことから、「明月院ブルー」という言葉も生まれるほど親しまれています。
境内の至るところで咲いている明月院の中で、撮影におすすめなポイントは山門下の参道沿いでしょう。
本堂に続く石段の両脇に、美しい青色のヒメアジサイが咲いており、山下門に続く階段の下から見上げるように撮影すると、境内に導くかのように咲いているアジサイを収められます。
明月院にもある悟りの窓
そんな明月院のアジサイですが、中でも観光客から注目を集めているのは、本堂の「悟りの窓」です。
悟りの窓といえば、京都の源光庵が有名ですが、鎌倉の明月院でも見ることができます。
特徴はその形にこそありますが、円い形は禅の心と真理、そして宇宙までもを表しているとされています。
かなりの行列を覚悟しないといけませんが、その窓からは非公開の奥庭、後庭園を望むことができ、季節によって色味が変化する景色は必見です。
後庭園について
後庭園は、期間限定で公開している時期があり、タイミングが合えば、拝観料とは別料金で散策することも可能ですので、詳しくは公式サイトで確認してください。
月とウサギ
質実剛健な他の禅寺とは一味も二味も異なる魅力がある名月院ですが、実際にウサギが飼われているウサギ小屋があります。
ウサギが月に住んでお餅をつくようになったという逸話が紹介されており、境内の至るところにウサギの置物が点在していますので、ストーリーを想像してみるのも楽しいでしょう。
個人的には、ウサギとカメが並んで、橋の向こうを眺めている姿に笑顔がこぼれたほどです。
明月院の基本情報
明月院は、臨済宗建長寺派の寺院で、平安時代後期に山内首藤経俊が建てた「明月庵」が始まりで、1160年(永暦元年)に平治の乱で戦死した父、山内首藤俊通を供養するために創建したとされています。
明月院へのアクセス
住所
神奈川県鎌倉市山ノ内189
交通アクセス
JR「北鎌倉」駅より徒歩10分
公式サイト
https://trip-kamakura.com/place/230.html
名月院にきたら、北鎌倉駅の反対方向で、徒歩圏にある建長寺や浄智寺によることもおすすめです。
建長寺
建長寺(けんちょうじ)は、1253年に創建された建長寺は、鎌倉五山の第一位の歴史ある寺院です。
国宝の梵鐘、重要文化財の三門、仏殿、法堂が建ち並び、境内は国の史跡に指定されています。
建長寺では、広い境内のあちらこちらで趣のあるアジサイを楽しめます。
ヤマアジサイが少なく、逆にセイヨウアジサイに代表される、手毬型(テマリ)のアジサイが多い印象で、鎌倉で有数のセイヨウアジサイの名所ともされているそうです。
総門から徒歩15分ほど先にある半僧坊がおすすめで、さらに上ると展望台からの眺望も素晴らしいため、体力に自信のある人はいってみるとよいでしょう。
建長寺へのアクセス
住所
神奈川県鎌倉市山ノ内8
交通アクセス
JR「北鎌倉」駅より徒歩15分
公式サイト
浄智寺
浄智寺(じょうちじ)は、1281年ごろに創建された浄智寺は、本尊が木像三世仏坐像で県指定の重要文化財です。
阿弥陀・釈迦・弥勒の各如来は、それぞれ過去・現世・未来の三世に渡って、人々の願いを聞き入れてくれる仏様といわれています。
石段、唐様の鐘楼門、茅葺の書院など自然と寂静に溶け込む禅寺で、境内は深い木々に囲まれており、風情ある石造りの階段などアジサイの花が彩りを添える季節は、一層美しく感じられます。
石段、唐様の鐘楼門、茅葺の書院など自然と寂静に溶け込む禅寺で、境内は深い木々に囲まれており、風情ある石造りの階段などアジサイの花が彩りを添える季節は、一層美しく感じられます。
浄智寺に向かってくると、石橋とその奥に見える総門と呼ばれる門が見えてきて、その左側にガクアジサイが咲いています。
ガクアジサイと石橋の組み合わせが古都・鎌倉らしい景色に見えます。
総門をくぐり参道を進んだ先にある石段を上ると、受付があり有料拝観エリアに入りますが、鐘楼門までは横から無料で見ることができます。
鐘楼門の手前にアジサイが少し咲いており、最初の石橋や建築物との組み合わせが古都・鎌倉らしい景色に見えます。
浄智寺へのアクセス
住所
神奈川県鎌倉市山ノ内1402
交通アクセス
JR「北鎌倉」駅より徒歩8分
公式サイト
極楽寺
極楽寺(ごくらくじ)は、1259年に建立された真言律宗の寺院です。
全盛期には金堂、講堂、十三重塔などの伽藍のほかに49の塔頭を備えた大寺院でしたが、戦や火災、地震などにより今では山門と本堂を残すのみとなっています。
アジサイの数は多くありませんが、開創した僧行基が「極楽へゆく人の乗る紫の雲の色なるアジサイの花」と詠んだことにちなんでいるのか、ピンク寄りの紫が多い印象がああります。
趣のある茅葺き屋根の渋い門構えとアジサイの組み合わせが和の風情で、門前を走る江ノ電とアジサイの組み合わせも素敵です。
極楽寺へのアクセス
住所
鎌倉市極楽寺3-6-7
交通アクセス
江ノ島電鉄「極楽寺」駅より徒歩2分
参考サイト
https://www.trip-kamakura.com/place/135.html
成就院
鎌倉・長谷エリアのあじさい寺といえば、成就院(じょうじゅいん)も有名で、鎌倉三大あじさい寺の1つです。
極楽寺に向かう山の上に位置するため、由比ヶ浜を背景にアジサイをたのしめる絶景スポットとして、6月には大勢の観光客でにぎわいます。
しかし、2015年以降は参道工事のため、以前のようなアジサイの絶景は見られなくなっています。
成就院の現在
2017年時点で改修工事は完了しましたが、残念ながら2019年に創建800年を迎えたのを機に、多くのアジサイが東日本大震災被災地の宮城県南三陸町に移植されました。
成就院参道には、宮城県の花であるハギが植えられ、以前のような一面アジサイの絶景風景は見られませんが、アジサイは100株ほど残されているそうで、見頃になると由比ヶ浜を背景に美しい姿を確認することができます。
成就院の本尊は縁結び不動明王で、恋愛成就の寺ともいわれるほど有名ですが、男女の縁のみならず、仕事の縁や人間関係の縁にもご利益があるそうです。
煩悩の数と同じ108の階段を上った山頂からは、由比ヶ浜が一望できます。
鎌倉で人気のパワースポットになっていますので、アジサイではなく縁結びを祈願するのに寄ってみるのもいいでしょう。
成就院の当時風景
過去の記録になりますが、当時賑わっていた成就院あじさいロードの写真を掲載しておきます。
アジサイ越しに、由比ヶ浜の雑踏が嘘のように静かに見える絶景スポットです。
参道の両側を埋め尽くすアジサイは262株で、般若心経の文字と同じ数とされています。
かつての参道の景色が頭にあると少々寂しい気もしますが、東日本大震災の記憶を消さないための計らいですので、しっかり心に受け止めたいと思います。
成就院へのアクセス
住所
鎌倉市極楽寺1-1-5
交通アクセス
江ノ島電鉄「極楽寺」駅より徒歩3分
公式サイト
極楽寺と成就院にいったら極楽寺駅に戻らずに、長谷寺まで足を延ばすことをおすすめします。
極楽寺駅から長谷寺のある長谷駅までは、混雑する電車に乗らなくても徒歩で行ける距離で所要時間は約20分ほどです。
長谷寺(長谷観音)
長谷寺(はせでら)は、数ある鎌倉の寺院の中でも、圧倒的な規模でアジサイが咲くことで有名な寺院です。
鎌倉三大あじさい寺の1つともされ、明月院と肩を並べるほどの人気があります。
別名で「花の御寺(みてら)」とも呼ばれており、1年を通じて美しい花々が絶えず咲き誇ります。
一面のアジサイが広がる散策路
境内にあるあじさい路(観音山あじさい路)はアジサイを見る順路が整っており、眺望散策路を上がっていくと、色とりどりのアジサイとともに相模湾を一望できます。
相模湾の眺望と共に、梅雨に映える40種類2500株を超えるアジサイが織り成すその風情は、鎌倉でも有数の景勝地です。
眺望散策路の上段から真下を見下ろすと、敬蔵(輪蔵)を囲むように咲き誇るアジサイも風情があります。
また、あじさい路を下り、出口となる敬蔵からも見上げると、観音山の裾野から広がる竹林とともに一面のアジサイが広がり、360度に見渡せる絶景は圧巻で、一番の撮影スポットともいえるでしょう。
鎌倉の海や街並みが望める見晴台の近くには、お食事処「海光庵」がありますので、ランチの時間に合わせて訪れるのもおすすめです。
あじさい路は別途入場券が必要
今年、2024年も6月からあじさい路が有料となり、拝観券とは別に「あじさい路入場券」(小学生以上500円)が必要になります。
あじさい路が混雑しそうな場合には入園制限を設け、あじさい路入場券に記載されている番号順で案内される仕組みです。
また、事前のWeb販売も行われており、日時指定の「拝観・あじさい鑑賞セット券」を購入した方は、当日優先的にアジサイを鑑賞できます。
なお、当日券のみとなる日にちもありますので、詳しくは公式サイトを確認してください。
筆者が訪れた時にもあじさい入場券があり、その時は無料でしたが、当時から長谷寺のアジサイがいかに人気かわかりますね。
待ち時間がある場合に、一度外へ出ることは可能です。
ただし17時前までに戻る必要があり、その時にあじさい入場券の番号が過ぎていればすぐにあじさい路へ入れます。
長谷寺の混雑状況も、公式サイトでチェックできます。
他にも見どころあり
境内には、長谷寺で命名された新種のアジサイ「長谷の潮騒」「長谷の祈り」も咲いており、独特の形状をしているため見逃さないようにしましょう。
また、境内の3ヶ所に良縁地蔵が置かれていますので、ぜひ一緒に探してみてください。
いかにも話しかけてくるような、優しい微笑みに癒されます。
長谷寺の基本情報
長谷寺は、736年の奈良時代に創建したと伝えられており、創建当初は真言律宗の寺だったのが江戸初期に浄土宗となっています。
もともとは新長谷寺といい、創建年も奈良の長谷寺にならったといわれています。
実際の創建年次は不明ですが、梵鐘に1264年との銘が刻まれていることから鎌倉時代後期に長谷寺があったことは間違いないとされています。
長谷寺へのアクセス
住所
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
交通アクセス
江ノ島電鉄「長谷」駅より徒歩約5分
公式サイト
終わりに
鎌倉のアジサイが美しく開花する見頃時期は、例年6月上旬から7月上旬ごろです。
ただし、気候や環境によって前後することもあるため、各公式サイトやSNSでチェックしておくとよいでしょう。
1日では回れないほど、鎌倉には名所がたくさんあります。
日帰りでも十分楽しめますが、筆者は2日間に分けていってきても足りないほどです。
紫陽花スポットに限らず、鎌倉の有名どころをとにかく堪能したい方は、近くでホテル・宿をとることをおすすめします。
鎌倉駅周辺の街並み、足を延ばせば江の島が望める由比ヶ浜、あの人気漫画「スラムダンク」にも登場する鎌倉高校前駅なども近くにありますので、計画的に梅雨の旅を楽しんではいかがでしょうか。
雨が降る日にこそ映えるアジサイは、梅雨に沈みがちな気分を爽やかにしてくれます。
※使用カメラは、Cannon EOS 5D MarkⅡ、OLYMPUS PEN
以下の記事では、鎌倉以外で見られる関東の紫陽花スポットを紹介しています。
大混雑する鎌倉とは一転して、広々としたアジサイの穴場スポットですので、梅雨の花をゆっくりと堪能したい方は併せてご参考ください。
-
ジメジメした梅雨を爽やかに彩る、関東の紫陽花スポット5選
2024/6/2