知る 雑学

キュレルの特徴や成分、肌に必要なセラミド配合によるスキンケア効果とは?

当サイトの記事内には広告を含む場合があります

キュレルのセラミド配合によるスキンケア効果とは

いつも使っているスキンケアアイテムが、ある日突然ピリピリと刺激を感じたら。

あらゆる化粧品を試してはいるけど、自分に合うスキンケアが定まらず迷走していたら。

季節や体調などの変化によって肌がゆらぎ、バリア機能が弱まっている証拠です。

そんな時、あなたはどういった対策を行っているでしょうか。

最も理想なのは、刺激のないシンプルなスキンケアですが、それを叶えてくれるスキンケアアイテムの1つに、キュレルがあることをご存知でしょうか。

今回は、キュレルの基礎化粧品として、化粧水と乳液、クリームの3点に絞って特徴や役割、口コミレビューによるメリット・デメリットを紹介します。

また、筆者体験による感想も掲載していますので、いつものケアでも肌が荒れやすい時に、スキンケア対策の1つとしてご参考になれば幸いです。

キュレルについて

キュレルは、花王が手がけるスキンケアブランドで、肌の必須成分である「セラミド」の働きを守り補う、乾燥性敏感肌を考えたスキンケアです。

低刺激な設計でありながら、日中の保湿ケアからお風呂上がり、メイク直し時までさまざまなシーンで活用できる特徴があります。

肌の必須成分、セラミドとは?

肌の必須成分、セラミドの皮膚構造図

トラブルのない肌の角層は、その中に何層もの角層細胞が重なっています。

その角層細胞同士の隙間を満たし、細胞同士や水分を繋ぎ止めているのがセラミドです。

乾燥やほこりなど、肌荒れを引き起こす外部の刺激から、肌を守るための働きとしてバリア機能が備わっています。

セラミドは、このバリア機能をきちんと働かせるための主役となる成分です。

そんなセラミドの働きを守り補って、潤いを与えてくれる役割を、このキュレルのスキンケアが担ってくれるのです。

キュレルのスキンケア商品

キュレルのスキンケア商品によるセラミドケアで、肌の必須成分であるセラミドの働きを補い、肌に潤いを与えます。

同時に、乾燥や肌荒れしにくい健康的な肌を目指すために、肌に潤いを与えてしっかり留め、ふっくらとしたハリのある肌を保ちます。

セラミド機能成分は、潤い成分のユーカリエキスで、角層の深部までじっくり浸透し、肌荒れしにくい滑らかな肌へと導いてくれるのが特徴です。

スキンケア商品のタイプは3つ

キュレルの顔用スキンケア商品は、パッケージや本体ボトルのアクセントカラーによって、以下の3タイプに分かれています。

青(潤浸保湿):肌荒れ・カサつきをくり返しがちな乾燥性敏感肌向け
緑(皮脂トラブルケア):乾燥だけでなく、過剰な皮脂でも肌荒れする敏感肌向け
紫(エイジングケア):乾燥による小じわが目立つ年齢を重ねた乾燥性敏感肌向け

なお、グレーはシミ・ソバカス予防のシリーズ、ピンクはベースメイクのシリーズであり、スキンケア商品とは異なる商品シリーズです。

この記事では、保湿ケアに特化したタイプ(青)を紹介していきます。

※本体パッケージのアクセントカラーは、細かくいえば青緑もしくはターコイズブルーといった方がわかりやすいですが、シンプルに青としています。

キュレルの保湿ケアに特化した潤浸保湿シリーズ(青)

キュレルの潤浸保湿シリーズ

キュレルの保湿に特化した潤浸保湿シリーズは、荒れた肌の質感を柔らかくし、滑らかにするだけでなく、肌本来のバリアを強化し、環境の変化による敏感なトラブルを改善します。

医薬部外品の扱いですが、薬用スキンケア商品として表記されており、無香料・無着色・アルコールフリー(エチルアルコール無添加)・弱酸性である上に、アレルギーテストや敏感肌の協力によるパッチテストが済んでいる商品です。

キュレル化粧水の特徴・成分

キュレル・潤浸保湿シリーズの化粧水

キュレルの化粧水は、敏感肌を考慮した化粧水で、抗炎症成分のアラントインや皮膚を保護するユーカリエキスを配合しています。

セラミド機能カプセル(保湿)配合で、洗顔後・スキンケア前の乾燥対策をしていない無防備の肌に、潤いを速やかに角層まで届け、保ちます。

また、保湿レベルがⅠ・Ⅱ・Ⅲの3段階に分かれています。

化粧水Ⅰ・ややしっとり
化粧水Ⅱ・しっとり
化粧水Ⅲ・とてもしっとり

※セラミド機能カプセル=ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド

化粧水の主な成分・素材は、以下の通りです。

アラントイン、水、グリセリン、BG、ベタイン、POEメチルグルコシド、ユーカリエキス、PEG1540、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、DPG、コハク酸、アルギニン、ステアロイルメチルタウリンNa、POE水添ヒマシ油、パラベン

キュレル乳液の特徴・成分

キュレル・潤浸保湿シリーズの乳液

キュレルの乳液は、肌に本来あるセラミドの働きを補い、外部からの刺激を受けにくい、ふっくらと潤いに満ちた肌を保ちます。

その主な作用と効果は、以下の通りです。

  • 潤いを保つセラミドの効果を守り敏感肌の肌荒れを防ぐ
  • 潤い成分のユーカリエキス配合で角層まで深く潤う
  • 肌質や肌悩みに合わせて選べる
  • 乾燥性敏感肌に特化したスキンケア・フェイスケアができる

乳液の主な成分・素材は、以下の通りです。

アラントイン、水、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、シュガースクワラン、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジメチコン、ステアリン酸POEソルビタン、BG、ユーカリエキス、イソステアリン酸コレステリル、コレステロール、ステアリン酸ソルビタン、ステアロイルメチルタウリンNa、コハク酸、セタノール、ステアリルアルコール、パラベン

キュレルフェイスクリームの特徴・成分

キュレル・潤浸保湿シリーズのフェイスクリーム

キュレルの潤浸保湿フェイスクリームは、しっとり感があるのにベタつきのない軽い使い心地で、肌荒れを防ぎながら潤いのある肌を保つ保湿クリームです。

潤いと保湿に特化し、潤いの保持力をもつセラミド成分に加え、セラミドを生み出すサポートをするユーカリエキスが配合されており、角層の深部までじっくり浸透します。

潤浸保湿フェイスクリームの主な成分・素材は、以下の通りです。

アラントイン、水、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、トリシロキサン、ジメチコン、α-オレフィンオリゴマー、POE・ジメチコン共重合体、ユーカリエキス、硫酸Mg、BG、イソステアリルグリセリルエーテル、コハク酸、水酸化ナトリウム液、パラベン

キュレルディープモイスチャースプレーの特徴・成分

キュレルディープモイスチャースプレーは、微細化したセラミド機能成分が肌の奥、角層まで浸透し、ひと吹きするだけで、潤った柔らかな肌に保ちます。

日中の保湿ケアからお風呂上がり、メイク直し時までさまざまなシーンで手軽に活用できるのが特徴です。

※セラミド機能成分=ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド

キュレルディープモイスチャースプレーの主な成分・素材は、以下の通りです。

アラントイン、水、グリセリン、DPG、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ユーカリエキス、BG、コレステロール、ステアロイルメチルタウリンNa、POE水添ヒマシ油、アジピン酸、アルギニン、エデト酸塩、フェノキシエタノール

筆者は、水分を与えるスプレー型のアイテムに他社商品を使用しているため、この記事では省きます。

キュレルの良い口コミ・評価

キュレルのスキンケア商品を購入・使用してみて、良かった口コミや評判をまとめてみました。

化粧水

  • さらっとしているのに適度に保湿感がある
  • さっぱりしすぎずベタつかない
  • 敏感肌でも刺激のないシンプルな処方

乳液

  • 伸びがよくベタつかない
  • 慢性の湿疹持ちでもセラミド配合による肌の再生を実感

潤浸保湿フェイスクリーム

  • こっくりと硬めでもベタつかない
  • つけた直後は保湿が足りないと感じるが翌朝はしっとり

参考:アットコスメ他

良い口コミ・評価のまとめ

キュレル商品のスキンケアで共通している高評価としては、化粧水がさらっとした柔らかいテクスチャーなのにしっとりさが持続することでした。

乳液も伸びがよく、ベタつかないわりに保湿がちゃんとあり、水分を逃さない強さも感じる内容もありました。

クリームは比較的硬めなのに、つけ心地が軽いものの、しばらくするとしっとりするというコメントが多かったです。

総合的には、しっとりと肌が潤う保湿力で、乾燥肌かつ敏感肌でもピリつくことなく使えるのがポイントになりました。

キュレル・潤浸保湿シリーズのミニサイズ

キュレルの良くない口コミ・評価

キュレルのスキンケア商品を購入・使用してみて、良くなかった(悪い)口コミや評判をまとめてみました。

化粧水

  • 1プッシュの量が少ない
  • 少しベタつきがある
  • 乾燥が進んだ年齢肌には保湿力が足りない

乳液

  • ベタつきはないけど、保湿力が低い

潤浸保湿フェイスクリーム

  • 保湿が物足りない
  • 超乾燥肌の人には物足りない

参考:アットコスメ他

良くない口コミ・評価のまとめ

個人差はありますが、キュレルのスキンケア商品には全体的に、保湿力で物足りなさを感じる人が多い印象でした。

水分を逃さない役割として乳液のつけ過ぎは避けた方がいいですが、保湿が足りない場合は、化粧水を2回つけてみることをおすすめします。

また、化粧水はスプレー式のボトルで、1プッシュの量が少ないのは筆者も感じていたことですが、1回のスキンケアに5回ほどプッシュして利用しています。

公式サイトでの使用方法には、ポンプから3~4プッシュ分を適量として記載されているため、5プッシュは使いすぎではなさそうですね。

他社の化粧水は、手のひらに出すボトルが一般的に多いですが、出し過ぎるのを防ぐためだと考えると、スプレー式は個々に合った量を出すのに便利だと個人的には考えています。

キュレル・潤浸保湿シリーズの通常サイズ

キュレルの基礎化粧品を使ってみた

もともと敏感肌である筆者が、ある時期にいつも通り、他社のスキンケア商品を使うと、皮膚にピリピリした刺激が走ったのが今回のきっかけで、いろいろな化粧品を試した中で肌質によかったのが、このキュレルのスキンケア商品です。

もし、成分との相性がよくなくて逆に肌が荒れてしまうと困るため、まずは、自分の肌質に合うかトライアルするつもりでミニセットを購入し、夜のスキンケアとして試してみました。

キュレルの化粧水Ⅱ・Ⅲ

キュレル・潤浸保湿シリーズの化粧水Ⅱ・Ⅲ

キュレルの化粧水は前述通り、保湿レベルがⅠ・Ⅱ・Ⅲの3段階に分かれており、当初は「しっとり」のⅡを使用していましたが、最終的には「とてもしっとり」のⅢに落ち着きました。

適量を手にとり、顔の中心から外に向かって優しくなでるように馴染ませ、額も中心から外へ、最後は鼻筋や口の周り、目の周りを押し込むように馴染ませています。

キュレルの化粧水は、基本的にどの保湿レベルでもさらっとした手触りで、保湿にこだわる方には物足りなさを感じるかもしれません。

筆者も同じく、化粧水にしては軽すぎると思ったほど期待はしていませんでしたが、化粧水Ⅲを使ってみたところ、Ⅱに比べると少し重さを感じるほどしっとり感があります。

顔に馴染ませた後も、化粧水Ⅱのさらっとした感触よりも肌に吸着していると感じました。

キュレルの乳液

キュレル・潤浸保湿シリーズの乳液

キュレルの乳液は、1タイプしかなく、化粧水Ⅱとのセットについてきます。

化粧水Ⅱをつけた後、乳液を手のひらに直径1cmの量を出して肌に馴染ませた感触は、可もなく不可もなくといった具合でしたが、さらっとしていて保湿はあまり感じなかった気がします。

乳液は本来、化粧水で肌に与えた水分を逃さないよう蓋をすることが基本的な役目であるため、ほとんどの乳液には少量の油分が加えられていることが多いです。

しかし、キュレルの乳液は、成分表から見る限り油分が含まれていないのか、保湿力はあまりないものの、このさらっとしたテクスチャーにはうなずけました。

そこで、同時に購入した別のミニセットの化粧水Ⅲをつけた後に乳液を使ってみると、肌に馴染みやすく、しっとりするのにベタつかない使い心地でした。

個人的な見解になりますが、化粧水でしっかり保湿をして、乳液はさらっと蓋ができる程度でいいというコンセプトなのかなと感じました。

なお、化粧水Ⅲとのセットになっているのは、乳液ではなく、後述する潤浸保湿フェイスクリームになりますのでご留意ください。

キュレルのフェイスクリーム

キュレル・潤浸保湿シリーズのフェイスクリーム

キュレルの潤浸保湿フェイスクリームは、乳液の役割と保湿をより高めた商品と捉えるべきか、美容液に近いクリームと考えていいのかわかりませんが、化粧水Ⅲとのセットについているため試してみました。

化粧水Ⅲをつけた後に、このフェイスクリームを塗った直後は、これまでに使った他社の保湿クリームと比べると、あまりのさらっとした感覚にこれだけでは物足りないと思ったのが率直の感想です。

手にとった感触は、こっくりとした硬めのテクスチャーなのに、肌につけると見た目とは程遠いほど伸びがあり、軽さがありました。

しかし、塗ってからしばらくすると、ベタつかないのに肌の奥というのでしょうか、内部が潤っている感じがするのです。

そして、翌朝までしっとりと潤いを残してくれて、触ってみるとふっくらと気持ちがいい肌になっていました。

肌と触れた指の間に、1枚の薄い膜が張られているかのように毛穴も目立つことなく、ずっと触っていたくなるくらいの滑らかさでした。

感想のまとめ

キュレル・潤浸保湿シリーズのセット

数日か使っているうちに、肌の調子もよくなっていったため、いつも使っている他社のスキンケア商品に戻しましたが、夜のスキンケアだけはキュレルの化粧水Ⅲと潤浸保湿フェイスクリームの組み合わせで現在も使用を続けています。

朝は、化粧水を塗った後に潤浸保湿フェイスクリームを使うと、しっかりと潤いの蓋をしてくれます。

しかし、ベタつきがないからメイクができるとはいっても、下地やファンデーションなどベースメイクとの相性によっては、塊ができてよれてしまうことがあります。

筆者のベースアイテムではよれてしまったため、メイクをしない日の朝には使用しています。

もし、朝もキュレル商品を使いたい場合は、普段お使いのベースメイクとの組み合わせを一度試してみるのがおすすめです。

消炎成分も配合されているため、季節の変わり目の敏感な時期にも安心して使えます。

キュレル商品のシンプルな良さを知ってからは、肌の調子が不安定で荒れがちな時でもたっぷりと使えて重宝しています。

キュレルのミニセットについて

キュレル・潤浸保湿シリーズのミニセットⅡ・Ⅲ

キュレルのトライアルとして使ってみた少量サイズのセットは、以下の組み合わせで販売されています。

  • フェイスケアセットⅡ・しっとり:化粧水Ⅱ+乳液
  • フェイスケアセットⅢ・とてもしっとり:化粧水Ⅲ+潤浸保湿フェイスクリーム

トライアルセットというよりは、旅行やお出かけにも便利なミニセットとして販売されている商品で、およそ20日間分試すことができます。

本品は、高圧ガスなし・アルコール24%以下・引火点60度以下でも継続燃焼性なしという表記がされており、航空法で定められた航空危険物に該当しないため安心です。

化粧水は、保湿をしっかりしたものを使いたい方はⅢがいいですが、セットになっている潤浸保湿フェイスクリームはこっくりとした硬めのテクスチャーのため、さらっとした組み合わせがいい場合は乳液をおすすめします。

化粧水の保湿レベルと乳液・フェイスクリームのどちらを選ぶかで躓きますが、トライアルとして試したい場合は、両方のタイプを同時に購入した方がスキンケア後の比較がしやすいです。

筆者も、化粧水をⅡとⅢのどちらがいいのか、乳液とフェイスクリームのどちらがいいのか決められなかったため、両方のミニセットを購入しましたが、結果的に組み合わせを変えながら試してみてよかったと感じています。

終わりに

近年では、化学的な成分を使わないオーガニックコスメや、無香料・無着色にこだわった化粧品など、敏感肌に向けた優しいスキンケア商品が増えています。

その中でも、キュレルのスキンケア商品で特に青の保湿シリーズは、さらっとしていながらも保湿レベルが3段階ある化粧水、ベタつきをあまり感じない乳液という、他社商品にはない肌への優しさが感じられるアイテムです。

そして、薄い膜を張ったようなフェイスクリームは、こっくりとした硬めのテクスチャーであるにもかかわらず、さらっとした感触で物足りないと思いきや、時間が経てばツルっと滑らかな仕上がりになるのには驚きました。

キュレルのスキンケア商品の中でも人気があり、敏感肌向けの化粧品市場においても7年連続売り上げ1位(インテージSRI調べ/2016年1月~2022年12月)を誇るそうです。

とはいえ、個々によって肌質も違えば、感じ方や効果も異なるため、使ってみないとわかりません。

それでももし、乾燥肌でありつつ敏感肌であったり、最近肌荒れがしやすくなったり、いつも使っている化粧品が刺激を感じるようになったりしたら、キュレルのスキンケア商品を、まずはミニセットから試してみるのがおすすめです。

キュレル・潤浸保湿シリーズで最強の組み合わせ

以下の記事では、アミノ酸配合のスキンケアアイテムであるミノンについて紹介しています。

ミノンアミノモイストの乾燥肌ライン、保湿に特化したモイスチャーチャージシリーズの基礎化粧品の特徴や筆者体験を解説していますので、併せてご参考ください。

  • ブログランキング・にほんブログ村へ
  • 人気ブログランキングでフォロー

-知る, 雑学
-,