知る 雑学

不成就日とは?やっていいこと・してはいけないこと、大安が重なった時の過ごし方

2023年4月3日

当サイトの記事内には広告を含む場合があります

不成就日を知るためのカレンダー

文字通り、何事も成就しない日とされている不成就日。

不成就日は、一粒万倍日や天赦日、寅の日などといった吉日とは違い、選日と呼ばれる凶日の1つです。

凶日というと不吉な印象があるけど、不成就日はどういった意味や運気があるのか。

その日は何をしたらいいのか、やっていいこと・やってはいけないことがあるのか。

今回は、週に1回程度の頻度でやってくる不成就日にしてもよいこと・してはいけないこと、一粒万倍日や大安の吉日と重なった場合の過ごし方を解説します。

また、今年の不成就日を一覧形式に紹介しますので、大きな物事を決める日のご参考になれば幸いです。

不成就日とは

不成就日(ふじょうじゅび)は、十干十二支の組み合わせによって吉凶を判断する「選日」のひとつで、その名前通り何事も成就しない凶日です。

不成就日の概念

不成就日は、何かを始めることにも適さない日で、何をしてもうまくいかない、何をしても良い結果にならない、願い事が叶わない日という意味があります。

具体的には、この不成就日に結婚や契約、開店・移転、相談・願い事などをすることは凶とされ、避けた方が良いといわれています。

古くからこの日に計画・実行されたことは、多くの障害や問題に直面する可能性があり、最終的には失敗に終わるかもしれないと考えられてきました。

また、不成就日が一粒万倍日や大安、天赦日といった吉日と重なると、その運気が削ぎ落とされるといわれているため、その日は静かに過ごした方が良いそうです。

なお、必ずしも縁起の悪さが万倍になるということではないため、あまり気にしないことも重要でしょう。

不成就日の決め方

不成就日は、旧暦の月ごとに決められ、現在の新暦に置き換えて活用されています。

旧暦では十二支と五行の関係を基準に、8日間ごとに不成就日が繰り返しやってきます。

不浄日と記載する暦もあるほど、縁起がよくないとされてきました。

旧暦における不成就日

旧暦1月・7月・・・3日、11日、19日、27日
旧暦2月・8月・・・2日、10日、18日、26日
旧暦3月・9月・・・1日、9日、17日、25日
旧暦4月・10月・・・4日、12日、20日、28日
旧暦5月・11月・・・5日、13日、21日、29日
旧暦6月・12月・・・6日、14日、22日、30日

現在の不成就日は、旧暦を新暦に直したもののため8日間ごとではなくなり、ずれが生じていますが、月に3~5回程度巡ってくるようになっています。

十干十二支
十干十二支(じっかんじゅうにし)の十二支は年、十干は日付を表しています。
十二支は、子・丑・寅・卯…と聞くと知っている方も多いですが、ネズミやウシなど12種類の動物をあてはめた、いわゆる干支のことです。
十干は、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10種類の文字をあてはめたものです。

選日
選日(せんじつ)は、さまざまな暦注の中に含まれなかったものの総称で、「雑注(ざっちゅう)」とも呼ばれます。
六曜や九星なども選日の1つで、その多くは十干十二支(干支)の組み合わせによってその日を占い、吉凶が判断されます。

不成就日にやってよいことは?

何をしてもうまくいかないとされる不成就日は、月に3~5回程度やってきます。

そんな凶日には、何をして過ごすとよいのでしょうか。

不成就日にやっていいこと、気にしないで済むことを紹介します。

家でゆっくり休む

不成就日にあたる日が、何事にもならない日なら何もしないことがいいのです。

これを逆手にとって、ゆっくり休む日としましょう。

もちろん、自宅で静かに過ごすことに問題はありません。

頑張りすぎている自分を労り、心身ともに休ませるいいきっかけにもなります。

普段通りの生活をする

不成就日は、何かを新しく始めることにも適さない日のため、近所のお店へ買い物したりいつもの通り道を散歩したりするなど、普段通りの生活・時間を過ごすのが最適です。

また、よく利用している場所やお店へ気分転換に出かけるのもよいでしょう。

友人や親しい人と過ごす

不成就日は、普段通りに過ごすのがよいとされています。

気の置けない人と、食事をしたり買い物をしたりして過ごすのもいいでしょう。

ただし、物事の進展を避けるために誰にも会わないようにするのも1つの考え方ともいえます。

契約の解除・解約

不成就日は、何かを新たに始めるのには向いていない日ですが、逆に物事を止めることに問題はありません。

そのため、契約の解除・解約、長期間使っていないサブスクの見直しなどはこの日に行うという方も多いです。

離婚・別れ

不成就日は、物事を始めるのには向いていませんが、逆に物事を終わらせることに向いているともいえます。

そのため、離婚や別れにはこの日をひとつの区切りとして、関係を終わらせるちょうどよいきっかけでもあるでしょう。

一方で、何事もうまくいかない不成就日の意味を考えると、別れが成就しないということは別れられないという結果になるともいえます。

離婚や別れがあっても、別れたくないと望んでいるのなら不成就日にあやかれることになります。

葬式・法事など

葬儀や法事は、慶事でもなければ新しいことでもないため、実施することには問題ありません。

ただし、死者が道連れに引いていくといういわれる六曜の友引にあたる日は、葬儀を行わない慣習があります。

六曜については、下記記事で解説していますのご参考ください。

ただし、六曜の仏滅や赤口などと同じように科学的な根拠はないので、気にしないということも重要でしょう。

誕生日や記念日など、大切な日と重なっていることが後からわかった時でも、気持ちを切り替えて前向きに考え、何よりもご自身で運気を呼び込むことが大切です。

不成就日にしてはいけないことは?

不成就日は、その名の通り何事も成就しないとされる凶日です。

この日には何かを始めたり重要なことを計画したりすると、多くの障害や問題に直面するかもしれないため避けた方がよいとされています。

では、不成就日にしてはいけないこと、避けた方がよいことはどんなことでしょうか。

結婚・入籍

不成就日に避けた方がいい代表的な行動として、結納や入籍といった婚姻関係があります。

結婚式や両家顔合わせの日取りもうまくいかなくなるといえるため、不成就日を避ける方も多いです。

願い事・相談事

不成就日は、何をしても成就しない日とされています。

願い事や相談事も叶う可能性がなくなるため、止めておきましょう。

また、神社参拝も願い事と同じ意味合いになるため、別の日に行うのがおすすめです。

開業・開店

新しいことを始めても成就しないといわれる不成就日は、開業や開店などスタートに関するビジネスも避けた方が無難です。

お店をオープンさせる日はもちろん、事業を開始する日も注意が必要で、店舗の新築やリフォーム開始の日も該当します。

新しい見込み客への営業売り込みも当日ではなく、別の日に選ぶこともできるでしょう。

習い事や契約など

不成就日は、新しいことをするのは避けた方がいい日です。

トラブルやシステム障害などに巻き込まれる可能性もあり、成功への道のりが遠くなるといわれてきました。

新たな契約を交わしたり、習い事を始めたりする時は、この日を避けて別の日に調整できるとよいでしょう。

命名や出生届の提出

子供の名前を決める時や出生届の提出は、この日ではなくても日程の調整が可能だと思いますので、不成就日以外の日に改めることも検討してください。

名前は、運命と人生を決定づける要素であるため、気になる方はペットの命名も気をつけましょう。

財布などの買い替え

財布は、財運を象徴する日常アイテムです。

新しいことを始めるのに適さない不成就日に、財布をはじめとする商品の買い替えにも向いていません。

基本的に、新しい財布は縁起のよい日に購入することで、さらに幸運を引き寄せることができるといわれています。

そのため、財布の買い替えには一粒万倍日や天赦日といった吉日に行うことをおすすめします。

一粒万倍日については、下記記事で解説していますのご参考ください。

不成就日の過ごし方

前述の不成就日にしてもよいこと・してはいけないことを元に、不成就日の最適な過ごし方をまとめました。

日常生活

いつも利用するスーパーやお店での買い物はもちろん、ジム通いやランニングなど趣味を楽しんで過ごすのは問題ありません。

新しいことをしようとせず、読書や音楽など家でゆったりと過ごしたり、映画を観にいったりするなど、普段から利用している場所へ出かけるのもよいでしょう。

ただし、以前から気になっていたお店へ行ったり、初めての作業をしたりするのは、新しく始めることになるため、不成就日を気にする場合は注意が必要です。

不成就日はコーヒーを飲みながらリラックスタイムを

仕事・ビジネス

何事も上手くいかない不成就日に仕事のある時は、肩の力を抜いてリラックスしたり、既存の業務やプロジェクトを見直したりしながら、気持ちを穏やかに過ごすのがよいでしょう。

新しい事業計画や新規客への商談などを避けて、新しいことにチャレンジする計画・予定を立てた方が成功への道をスムーズにできるともいえます。

不成就日が大安と重なった場合は?

結婚式や引っ越しなどを縁起の良い大安に…と決めたのに、不成就日と重なっていた場合はどうしたらいいのでしょうか。

何事にも縁起がよいとされる大安と、良くないとされる不成就日。

どちらがどうなるのか混乱してしまいそうですが、この場合は不成就日の方を気にした方がいいです。

ただし、大安も不成就日も科学的根拠がない迷信であるため、不成就日の方が影響力が強いという明確な理由はありません。

しかし、よほどの事由がない限りはその日を選ぶよりも、他の吉日を選ぶ方が無難であるといえます。

ただ、吉凶にこだわりすぎると身動きが取れなくなってしまいますので、生活に支障のない範囲で良い日を選べるといいですね。

大安
大安は、不成就日の選日とは異なり、日時や方角などにより吉凶を決める六曜の1つです。
入籍や引っ越しなどをする時は、縁起のよい大安の日を選ぶことが多いとされています。
他に先勝や仏滅などがあり、現代のカレンダーで目にする機会も多いでしょう。

六曜については、下記記事で解説していますのご参考ください。

2023年の不成就日

2023年の不成就日を一覧でまとめました。

大安の日を赤字にしていますので、大安ではあるものの不成就日を避けたい時の参考にしてください。

  • 1月5日(木)、13日(金)、21日(土)、24日(火)
  • 2月1日(水)、9日(木)、17日(金)、21日(火)
  • 3月1日(水)、9日(木)、17日(金)、23日(木)、31日(金)
  • 4月8日(土)、16日(日)、20日(木)、28日(金)
  • 5月6日(土)、14日(日)、23日(火)、31日(水)
  • 6月8日(木)、16日(金)、22日(木)、30日(金)
  • 7月8日(土)、16日(日)、23日(日)、31日(月)
  • 8月8日(火)、18日(金)、26日(土)
  • 9月3日(日)、11日(月)、16日(土)、24日(日)
  • 10月2日(月)、10日(火)、15日(日)、23日(月)、31日(火)
  • 11月8日(水)、16日(木)、24日(金)
  • 12月2日(土)、10日(日)、17日(日)、25日(月)

赤字は大安

2024年の不成就日

2024年の不成就日を一覧でまとめました。

大安の日を赤字にしていますので、大安ではあるものの不成就日を避けたい時の参考にしてください。

1月の不成就日

2日(火)・10日(水)・16日(火)・24日(水)

2月の不成就日

1日(木)・9日(金)・12日(月)・20日(火)・28日(水)

3月の不成就日

7日(木)・11日(月)・19日(火)・27日(水)

4月の不成就日

4日(木)・9日(火)・17日(水)・25日(木)

5月の不成就日

3日(金)・11日(土)・19日(日)・27日(月)

6月の不成就日

4日(火)・10日(月)・18日(火)・26日(水)

7月の不成就日

4日(木)・11日(木)・19日(金)・27日(土)

8月の不成就日

6日(火)・14日(水)・22日(木)・30日(金)

9月の不成就日

4日(水)・12日(木)・20日(金)・28日(土)

10月の不成就日

3日(木)・11日(金)・19日(土)・27日(日)

11月の不成就日

4日(月)・12日(火)・20日(水)・28日(木)

12月の不成就日

5日(木)・13日(金)・21日(土)・29日(日)

赤字は大安

終わりに

新しいことを始めても何事もうまくいかないとされる不成就日。

しかし、不成就日は月に3~5回程度巡ってくるため、吉凶を気にしすぎてしまうと言動がかなり制限されてしまいます。

吉日は意識しても凶日は気にしないという考え方もあるため、何かを決める際のひとつの目安として参考にしてください。

縁起の悪い日でも気持ちを切り替えて前向きに捉え、何よりもご自身で運気の流れを良い方向へ呼び込むことが大切といえるでしょう。

不成就日はペットと遊んだり読書をしたりしてリラックスタイムを

以下の記事では、同じ選日である一粒万倍日をはじめ、天赦日や寅の日、巳の日など、吉日とされる開運日についてまとめていますので併せてお読みください。

  • ブログランキング・にほんブログ村へ
  • 人気ブログランキングでフォロー

-知る, 雑学
-,