知る 歳時記・暦

金運を招く寅の日にやるといいこと・やってはいけないことは?毘沙門天との関係と過ごし方

2023年3月30日

当サイトの記事内には広告を含む場合があります

寅の日にやるといいこと・やってはいけないこととは?金運を司る毘沙門天との関係と過ごし方

12日に1度の周期でやってくる寅の日。

金運と福徳の神様でもある毘沙門天と関係しているとされていますが、寅の日がどんな意味をもつ日なのか。

お金にまつわることをするのに縁起のよい吉日とはいうけど、どんな物事や行動をすればより良い運気が期待できるのか。

今回は金運招来日とも呼ばれる寅の日の意味から、毘沙門天との関係、寅の日にやるといいこと・やってはいけないこと、過ごし方を紹介します。

他の吉日と重なる最強寅の日、寅の日にあたる2025年と2026年のカレンダーも掲載しますので、さらなる金運アップのためのご参考になれば幸いです。

\幸運を引き寄せるパワーストーン/

龍神の恵みアイテムを見てみる

寅の日とは

寅の日(とらのひ)は、十二支の寅にあたる日で12日ごとに巡ってくる吉日です。

虎の体毛が黄金色であることから、金運の象徴として「金運招来日」とも呼ばれています。

寅の日の由来・概念

寅の日は七福神の1人で金運と福徳の神様でもある毘沙門天が由来

寅の日は、七福神の一神であり金運と福徳の神様でもある毘沙門天が寅年・寅の月・寅の日・寅の刻に現れたことがこの日の由来です。

また、「虎(寅)は千里往(い)って千里還(かえ)る」ということわざにちなんで、「無事に帰る」と捉えて旅立ちの日によいとされています。

1日に千里も離れた遠い場所へ行くにもかかわわらず、無事にまた戻ってくるという虎の習性からきているこの言葉と、毘沙門天のもつ金運と財運にあやかった日となっているのです。

そんな寅の日は、考えようによっては1度出ていったものが必ず戻ってくる日とされ、お金の出入りはもちろん、旅行に行っても安全かつ無事に戻ることができるという意味合いももっています。

寅の日の決め方

寅の日は干支をもとに決められているため12日に1度巡ってくる

日本では古くから旧暦を用いながら年・月・日・時刻・方位などを示すために、干支が使われていました。

前述の通り寅の日は干支をもとに決められているため、12日に1度巡ってきます。

つまり1ヶ月で2~3日は寅の日がやってくることになり、周期としては約20~40日の間に1回訪れる暦の上の吉日の1つです。

寅の日にやるといいこと

寅の日にやるといいことは?

寅の日は、金運と福徳の神である毘沙門天の遣いともされる虎から生まれた吉日です。

お金にまつわることで縁起がよい寅の日には、どんな物事や行動をするといいのでしょうか。

旅行に出かける

虎が千里の道を行っても無事に帰ってくる習性から旅行や旅立ちに最適な日

虎が千里の道を行っても無事に帰ってくる力をもっていることから、寅の日に旅立つと事故や不幸に巻き込まれることなく安全に帰ってくることができるとされています。

寅の日に合わせることは難しいかもしれませんが、旅の計画を立てる時には出発日を意識するといいでしょう。

宝くじを買う

寅の日は、金運が高まることから日本人も気にする吉日です。

お金にまつわるものを購入するのに最適な日で、宝くじの購入日に選ぶ方も多いといわれています。

宝くじ売り場にかけられているカレンダーには、寅の日に印をつけているところもあるほどです。

宝くじに当選するかは別として、毘沙門天の金運・財運をしっかりとお借りしたいものですね。

家や車など高価な買い物をする

寅の日は高価な買い物や財布の買い替えにも適している日

寅の日は、家や車などの高価な買い物にも適している日です。

虎が遠く離れた場所から無事に戻ってくるという習性があるようにお金を使うことにも相性がよく、使ったお金がすぐに戻ってくるという意味合いもあります。

またローンを組むために融資を受けることになったりお金の借り入れをしたりする場合もすぐに返済できると解釈できるため、大きな決断が必要な出費には寅の日に行うのがおすすめでしょう。

財布の買い替え

虎の模様を特徴づける黄金色は、金運との結びつきが強い色です。

そのため寅の日に買った財布には、お金が貯まる縁起がよいとされてきました。

財布を新調したり購入した財布を使い始めたりするのにも、出ていったお金がすぐに戻ってくる・お金を呼んできてくれる力が寅の日にはあるといわれています。

寅の日にやってはいけないこと

寅の日にやってはいけないことは?

寅の日は基本的に縁起のよい吉日であるためやってはいけないことはほとんどありませんが、ただ1つだけ注意すべきことがあります。

それは、冠婚葬祭です。

先に説明した通り、寅の日には出ていったものがすぐに戻ってくるという意味があります。

つまり、戻ってくることを期待しないことには向いていないということです。

結婚

元の場所に戻ってくるという意味合いをもつことから、寅の日に結婚式や入籍、プロポーズをすることは避けたほうがいいでしょう。

結婚は出戻るという趣旨で考えると、離婚を連想させることにつながってきます。

葬式

葬儀を寅の日に行うと、死者が蘇ってさまよってしまう(故人が帰ってきてしまう)と考えられているため注意が必要です。

寅の日に葬式を行わない地域もあり、気にする人もいるため事前に調べておくといいでしょう。

なお通夜については故人を「送り出す」というよりも故人を「偲ぶ」という考え方が強いため、寅の日でも気にしなくてもいいかもしれません。

結婚や葬式だけとは限りませんが、「千里往って千里還る」が悪い意味で働いてしまうようなことは寅の日に行うのを避けたほうが無難です。

2025年の寅の日カレンダー

2025年の寅の日は、以下の通りです。

不成就日は寅の日の運気が打ち消されてしまう凶日とされているため、不成就日と重なる日を避けたい時の参考にしてください。

2025年1月の寅の日

  • 1月 9日(木)
  • 1月21日(火) 不成就日

2025年2月の寅の日

  • 2月 2日(日)
  • 2月14日(金)
  • 2月26日(水)

2025年3月の寅の日

  • 3月10日(月)
  • 3月22日(土)

2025年4月の寅の日

  • 4月 3日(木)
  • 4月15日(火)
  • 4月27日(日)

2025年5月の寅の日

  • 5月 9日(金) 不成就日
  • 5月21日(水)

2025年6月の寅の日

  • 6月 2日(月)
  • 6月14日(土)
  • 6月26日(木)

2025年7月の寅の日

  • 7月 8日(火) 不成就日
  • 7月20日(日)

2025年8月の寅の日

  • 8月 1日(金)
  • 8月13日(水)
  • 8月25日(月) 不成就日

2025年9月の寅の日

  • 9月 6日(土)
  • 9月18日(木) 不成就日
  • 9月30日(火)

2025年10月の寅の日

  • 10月12日(日)
  • 10月24日(金)

2025年11月の寅の日

  • 11月 5日(水)
  • 11月17日(月)
  • 11月29日(土)

2025年12月の寅の日

  • 12月11日(木)
  • 12月23日(火)

2026年の寅の日カレンダー

2026年の寅の日は、以下の通りです。

不成就日は寅の日の運気が打ち消されてしまう凶日とされているため、不成就日と重なる日を避けたい時の参考にしてください。

2026年1月の寅の日

  • 1月 4日(日)
  • 1月16日(金)
  • 1月28日(水)

2026年2月の寅の日

  • 2月 9日(月) 不成就日
  • 2月21日(土)

2026年3月の寅の日

  • 3月 5日(木)
  • 3月17日(火)
  • 3月29日(日)

2026年4月の寅の日

  • 4月10日(金)
  • 4月22日(水)

2026年5月の寅の日

  • 5月 4日(月)
  • 5月16日(土)
  • 5月28日(木) 不成就日

2026年6月の寅の日

  • 6月 9日(火)
  • 6月21日(日)

2026年7月の寅の日

  • 7月 3日(金)
  • 7月15日(水)
  • 7月27日(月) 不成就日

2026年8月の寅の日

  • 8月 8日(土)
  • 8月20日(木)

2026年9月の寅の日

  • 9月 1日(火)
  • 9月13日(日)
  • 9月25日(金)

2026年10月の寅の日

  • 10月 7日(水)
  • 10月19日(月) 不成就日
  • 10月31日(土)

2026年11月の寅の日

  • 11月12日(木) 不成就日
  • 11月24日(火)

2026年12月の寅の日

  • 12月 6日(日) 不成就日
  • 12月18日(金)
  • 12月30日(水)

他の吉日と重なる最強寅の日

一粒万倍日など他の吉日と重なる最強寅の日はさらなる運気上昇に期待

一粒万倍日など他の吉日と重なる最強寅の日は、以下の通りです。

他の吉日と組み合わせることで運気が増幅されるため、さらなる運気上昇を期待したい場合は参考にしてください。

2025年最強寅の日

2025年で他の吉日と重なる最強寅の日は、以下の通りです。

2月 2日(日)寅の日×大安
2月14日(金)寅の日×大安
2月26日(水)寅の日×大安
3月10日(月)寅の日×一粒万倍日×天赦日(不成就日)
3月22日(土)寅の日×一粒万倍日
4月 3日(木)寅の日×一粒万倍日
6月 2日(月)寅の日×大安
6月14日(土)寅の日×大安

中でも一粒万倍日・天赦日・寅の日の3つが重なった3月10日(月)は、金運上昇のチャンスといえます。

一方で不成就日も重なっていますが、一粒万倍日と天赦日のパワーで打ち消すという考え方もできるためポジティブに行動してよいでしょう。

2026年最強寅の日

2026年で他の吉日と重なる最強寅の日は、以下の通りです。

3月 5日(木)寅の日×一粒万倍日×大安
3月17日(火)寅の日×一粒万倍日×大安
3月29日(日)寅の日×一粒万倍日
6月21日(日)寅の日×大安
7月 3日(金)寅の日×大安
10月31日(土)寅の日×大安

3月に一粒万倍日と重なる日が3度もあり、とくに大安も加わった3月5日(木)と3月17日(火)には翌年度に向けての準備や年度末を締めくくる縁起担ぎに最適です。

一が万倍になる縁起のよい一粒万倍日については、下記記事を併せてお読みください。

何事も成就しない凶日とされる不成就日については、下記記事をご参考ください。

金運上昇のチャンス、寅の日まとめ

寅の日は出ていったものが必ず戻ってくる日で、お金の出入りや旅行に行っても無事に戻ることができる

一粒万倍日や天赦日と並ぶほど金運が期待できる寅の日。

出ていったものが必ず戻ってくる日とされるため、お金の出入りはもちろん旅行に行っても無事に戻ることができるという意味合いももっています。

ただし由来となっている「千里往って千里還る」が、悪い意味で働いてしまうようなことには注意が必要です。

寅の日は月に2~3日やってくるため、一粒万倍日や天赦日など他の吉日をうまく組み合わせてさらなる金運上昇に期待したいものですね。

以下の記事では、一粒万倍日をはじめ天赦日や寅の日、巳の日など吉日とされる開運日をまとめていますので併せてお読みください。

  • ブログランキング・にほんブログ村へ
  • 人気ブログランキング

-知る, 歳時記・暦
-,