
干支を軸に12日に1度の周期でやってくる吉日のひとつ「巳の日」(みのひ)。
巳の日は芸術の神様として知られる弁財天との結びつきが強く、運気上昇はもちろん、財運をアップさせる日といわれています。
そんな巳の日にやると良いことと、やってはいけないことを紹介します。
さらに、巳の日よりもより大きな財運アップ効果のある「己巳の日」(つちのとみのひ)についても解説していますので、ぜひお読みください。
巳の日とは?
巳の日は、十二支の「巳(へび)」の日で「みのひ」と読み、寅の日と同じく干支を軸に決められているため、12日ごとに巡ってくる吉日です。
つまり1ヶ月に2~3日は「巳の日」があるということになるため、周期としては約20日~40日の間に1回訪れる、暦の上の吉日のひとつとなります。
蛇(巳=へび)は弁財天の使い、化身とされ、特に白蛇は幸福招来、商売繁盛、金運財運を高める神様として浸透してきました。
弁財天は「七福神」の中の船に乗った女神で、芸術・芸能や学問などの運気を上げる神とされており、金運・財運のご利益のある神様として有名です。
弁財天の頭上にヘビが乗っている光景を一度は見たことがあるという方も多いのではないでしょうか?
蛇に願い事をすると弁財天に届けられるといわれていることから、巳の日は金運や財運に恵まれるという縁起のよい開運日として注目されるようになりました。
「己巳の日」について
12日ごとに巡ってくる巳の日のうち、十干の「己(つちのと)」と重なる日は「己巳の日」(つちのとみのひ)と呼ばれています。
60日に1度、年に6日しか訪れない貴重な日で、巳の日の中でも特に縁起のよい日とされているため、日本三大弁天(宝厳寺、江島神社、厳島神社)の縁日は、この日に行われることが多いといわれています。
巳の日よりさらに強力な金運を望む方は、「己巳の日」を選ぶと良いでしょう。
巳の日にやるといいことは?
巳の日は、吉日の中でも特に金運に効果がある日といわれています。
財布を購入するのも、買った財布を使い始めるのにも良い日です。
臨時収入の効果も期待できるので、巳の日に宝くじを購入するのもよいでしょう。
また、巳の日に弁財天の遣いである白蛇にお願い事をすると、弁財天様に願いを届けてくれるといわれています。
巳の日に弁財天や白蛇を祀る神社やお寺にお参りして、お願い事をするのもおすすめです。
財布の買い替え
巳の日は寅の日に比べ、より金運を上昇させる力が強い日であるため、この日に財布を買い替えたり、財布を使い始めたりすることが良いとされています。
また、財布には金色を選んだり、ヘビの抜け殻を財布に入れるとより金運がアップするといわれています。
神社の参拝
日本全国に弁財天を祀っている神社がたくさん存在しているので、巳の日には弁財天を祀っている神社を参拝するのがよいでしょう。
有名な神社を挙げると、広島県の厳島神社や神奈川県の江島神社などがあり、巳の日には多くの芸能人やスポーツ選手が参拝しに訪れることがあるそうです。
才能を開花させる行事への参加
先に説明した通り、弁財天は芸術・芸能に関係する神様であるため、自分の才能を開花させるきっかけに巳の日を使ってみるのもよいでしょう。
個展や展示会の開催、発表会の申し込み、転職などもこの日に合わせて行うとよいとされています。
起業・開店など
金運、そして商売繁盛のご利益に乗じて起業や開業の日としても適しています。
ビジネスや家計に関わる銀行口座を開設するのにもいい日です。
お金を洗うと?
巳の日にさらなる金運アップを目指したいという方には、神社で1万円札を洗って清めるという「銭洗い」はいかがでしょうか。
弁財天はもともと水から生まれた神様で水との関係がとても密接なので、銭洗いはとても縁起が良いとされている行為です。
この銭洗いは“銭洗い神社”と呼ばれる神社で行うことができます。
東京都内では日本橋にある小綱神社が有名で、清めた1万円は種銭(たねせん)と呼ばれ、この種銭を財布に戻すことで大きな金運がやってくるといわれています。
ぜひ試したいものですね。
巳の日にやってはいけないことは?
巳の日にやってはいけないことは特にはありませんが、弁財天が嫉妬深い女神という噂があり結婚式や入籍には不向きといわれるようです。
ただ迷信的な側面も強く、弁財天は縁結びにご利益があるといわれることもあるため、あまり気にしなくてもよいでしょう。
お金を貸すなどの大きな支出や金運を下げる行動は避けた方がいいです。
2023年の巳の日・己巳の日
2023年の巳の日
- 3月24日(金)
- 4月5日(水)・17日(月)・29日(土祝)
5月23日(火)- 6月4日(日)・
16日(金)・28日(水) - 7月22日(土)
- 8月3日(木)・15日(火)・27日(日)
- 9月20日(水)
- 10月
2日(月)・14日(土)・26日(木) - 11月19日(日)
- 12月1日(金)・13日(水)・
25日(月)
打消し線は何事も成就しない不成就日です。
2023年の己巳の日
1月11日(水)・3月12日(日)・5月11日(木)・7月10日(月)・9月8日(金)・11月7日(火)
以上で、巳の日(みのひ)について紹介しました。
巳の日は、芸術・芸能に人生をかけている方にとって大切な日で、より運気上昇が見込める己巳の日(つちのとみのひ)も要注目です。
以下の記事では、一粒万倍日をはじめ、天赦日や寅の日、巳の日など、吉日とされる開運日についてまとめていますので併せてお読みください。
-
-
一粒万倍日や天赦日、寅の日、六曜など縁起のいい開運日を総まとめ
2023/4/4