ここ最近で、再び注目を集めているヤクルト飲料。
特に、標準的なヤクルト400以来、20年ぶりのフラッグシップ製品として登場したヤクルト1000は、人気沸騰中で売り切れ続出しているそう。
しかし、そもそもヤクルト飲料の何がそんなにすごいのか。
同じヤクルトでも、種類によってどんな違いがあるのか。
今回は、近年で再び注目を集めているヤクルト飲料について紹介します。
ヤクルトの誕生から、定番のヤクルト400や人気沸騰中のヤクルト1000など種類による特徴の違い・効果まで解説しますので、毎日の健康的な身体を作るためのご参考になれば幸いです。
乳酸菌飲料・ヤクルトとは
ヤクルト(Yakult)は、株式会社ヤクルトが製造・販売する乳酸菌飲料です。
ヤクルトが生まれた起源
京都帝国大学医学部で微生物を研究していた医学博士・代田稔氏が、1930年(昭和5年)に乳酸菌の一種である、「ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株(L. カゼイ YIT 9029)」の強化・培養に成功しました。
それがきっかけで、1935年(昭和10年)に飲料として製造・販売をスタートしたのが、乳酸菌飲料・ヤクルトの始まりです。
腸内で有用な働きをする「乳酸菌 シロタ株」を毎日飲むことで、人々の健康づくりに役立ててもらうことを願って発売されました。
ヤクルトという名前の由来
ヤクルト(Yakult)という商品名は、国際共通語であるエスペラント語で、ヨーグルトを意味する「ヤフルト」(Jahurto)から生まれた造語です。
公式サイトによると、いつの日か、世界の人々へ広がっていってほしいという願いが込められています。
ヤクルトの変遷
戦後、ヤクルトを販売する会社組織は全国に拡大し、1955(昭和30)年にこれらの組織を統括する機関として、ヤクルト本社が設立されました。
日本国内で、ヤクルトの販売量が最多を記録したのは1972年(昭和47年)で、1日平均で1,600万本を売り上げました。
これは当時でいうと、約7人に1人が毎日ヤクルトを飲んでいた計算になります。
その後には、1981年に100億個の乳酸菌 シロタ株を含む「ヤクルト80」、1991年に300億個の「ヤクルト80Ace」、1999年には400億個の「ヤクルト400」を発売しています。
そして、2006年(平成18年)時点では、オリジナルのヤクルトだけで1日約300万本、ファミリー商品を含めると約900万本が販売されました。
参考として、2021年の乳製品における売上本数は、世界で4,143万本/日、日本で978万本/日とのことです。
ヤクルトの主な種類と違い
現在、一般的に販売されているヤクルト飲料にはたくさんの種類があります。
そんな中でも、代表的な商品が以下の5種類です。
- ヤクルト400
- Newヤクルト
- ヤクルトファイブ
- ヤクルト1000
- ヤクルトY1000
では、この5種類あるヤクルト飲料それぞれの特徴や栄養成分などの違いを紹介していきます。
ヤクルト400
ヤクルト400は、生きて腸内までに到達する乳酸菌 シロタ株が、1本(80ml)に400億個含まれている乳酸菌飲料です。
1999年に発売を開始し、数あるヤクルト商品の中でも標準として流通されています。
現在は、宅配専用商品となっているため、スーパーやコンビニなどで購入できるのは、後述する「Newヤクルト」になります。
原材料
ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、砂糖、脱脂粉乳、香料
機能性成分
乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)400億個
栄養成分
熱量(エネルギー):62kcal、タンパク質:1.0g、脂質:0.1g、炭水化物:14.4g、食塩相当量:0~0.1g
備考
宅配専用商品
Newヤクルト
Newヤクルトは、1本(65ml)に200億個の乳酸菌 シロタ株を含んだ乳酸菌飲料です。
ヤクルト400に比べると、乳酸菌 シロタ株の量は半分になりますが、その分カロリーが抑えめで、スーパーやコンビニなどで手軽に購入できます。
原材料
ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、砂糖、脱脂粉乳、香料
機能性成分
乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)200億個
栄養成分
熱量(エネルギー):50kcal、タンパク質:0.8g、脂質:0.1g、炭水化物:11.5g、食塩相当量:0~0.1g
備考
店頭販売商品
ヤクルトファイブ
ヤクルトファイブは、1本(80ml)に300億個の乳酸菌 シロタ株を含んだ乳酸菌飲料です。
他のヤクルトと違うのは、カルシウム・ビタミンC・ビタミンD・ビタミンE・食物繊維といった5種類の栄養成分が別途含まれています。
発売を開始した時期は不明ですが、現在でもスーパーなどで販売されています。
原材料
砂糖(国内製造)、脱脂粉乳、ポリデキストロース、ぶどう糖果糖液糖、果糖/安定剤(大豆多糖類)、乳酸カルシウム、香料、ビタミンC、甘味料(ステビア)、ビタミンE、ビタミンD
機能性成分
乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)300億個
栄養成分
熱量(エネルギー):38kcal、タンパク質:1.0g、脂質:0.1g、炭水化物:9.6g、食塩相当量:0~0.1g
その他の栄養成分
糖質:8.1g、食物繊維:1.5g、カルシウム:50mg、ビタミンC:30mg、ビタミンD:1.7μg、ビタミンE:1.9mg
備考
店頭販売商品
ヤクルト1000
ヤクルト1000は、生きて腸内まで到達する乳酸菌 シロタ株が、ヤクルト商品でも1ml当たり10億個という史上最高密度で、1本(100ml)に1000億個入った乳酸菌飲料です。
機能性表示食品で、一時的な精神的ストレスがかかる状況での「ストレス緩和」「睡眠の質向上」の機能があります。
2019年に首都圏を中心に先行発売し、初の機能性表示食品として認定された後に全国販売を開始しました。
現在は、宅配専用商品となっていますが、同じヤクルト1000で少し大きめのボトルサイズの店頭販売商品があり、商品名は後述する「ヤクルトY1000」です。
原材料
砂糖(国内製造)、脱脂粉乳、ぶどう糖果糖液糖、高果糖液糖/安定剤(大豆多糖類)、香料
機能性成分
乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)1,000億個
栄養成分
熱量(エネルギー):63kcal、タンパク質:1.5g、脂質:0.1g、炭水化物:14.1g、食塩相当量:0~0.1g
備考
宅配専用商品
ヤクルトY1000
ヤクルトY1000は、1ml当たり10億個の生きた乳酸菌 シロタ株が、1本(110ml)に1100億個を含んでいる乳酸菌飲料です。
機能性表示食品に該当しており、乳酸菌 シロタ株には一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレス緩和や睡眠の質向上の機能があることが報告されています。
前述したヤクルト1000の店頭販売商品として、2021年に全国販売を開始しましたが、シロタ株がヤクルト1000より100億個多いのが大きな特徴です。
原材料
砂糖(国内製造)、脱脂粉乳、ぶどう糖果糖液糖、高果糖液糖/安定剤(大豆多糖類)、香料
機能性成分
乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)1,100億個
栄養成分
熱量(エネルギー):70kcal、タンパク質:1.7g、脂質:0.1g、炭水化物:15.6g、食塩相当量:0~0.1g
備考
店頭販売商品
他にもあるヤクルト飲料
発売当初は、現在のヤクルト400でいうオリジナルの1種類のみを販売していましたが、菌の強化や培養など、さまざまな研究・開発によって種類が増えていきました。
ヤクルト400に比べてカロリーを30%カットした「ヤクルト400LT」や、ガラクトオリゴ糖を含む「ヤクルト400W」など、2024年1月現在で計8種類の商品が揃っています。
宅配商品は、一般のスーパーやコンビニなどでは販売されていませんが、ヤクルトの宅配センターや自動販売機では販売されているそうです。
店頭商品でも、成分バランスのとれた種類で並んでいます。
容器は、全商品ともにアルミキャップ付きのポリスチレン容器で、お住まいの自治体によって資源ゴミ・可燃ゴミと異なりますので、あらかじめ確認してください。
ヤクルトの摂取効果
機能性表示食品である、乳酸菌飲料のヤクルトを飲むことで、どんな変化や効果があるのでしょうか。
ヤクルトを飲むことによる効果は、大きく分けて3つあります。
- 乳酸菌が生きて腸に達する
- 腸内の良い菌を増やして悪い菌を減らす
- 腸内環境を整える
人間の口から乳酸菌を摂取した時は、通常であれば胃液や胆汁に負けてしまいます。
ところが、ヤクルトの乳酸菌は、シロタ株といって強化・培養されているため、生きたまま腸に到達することができます。
そして、腸を刺激して蠕動運動を高め、便中の水分を調節し便秘や下痢に対して効果をもたらします。
また、ヤクルトを飲むと、体内のビフィズス菌が2.5倍以上に増えるといわれています。
蠕動運動とは
蠕動運動(ぜんどう運動)は、腸管の口側が狭く収縮し、肛門側が広く弛緩して内容物を先へ押し出していく運動のことで、主に腸の内容物を移動させる働きを指します。
消化管の左右にうごめくような運動が起こることから、うごめき運動ともいいます。
ヤクルトを飲んでみた筆者の体験・感想
実家に住んでいた当時、ヤクルトを飲んでいたことがあります。
幼稚園児だった頃のことなので、記憶が定かではありませんが、定期購入で毎朝、家の前に数本か置かれていました。
その後はあまり意識しなくなったのですが、最近になってヤクルトの効果を耳にして飲んでみたのが今回の経緯です。
ここでは、市販されている3種類のヤクルト飲料を飲んだ、筆者の体験・感想を紹介していきます。
Newヤクルトを飲んでみた
まず、いつも利用するスーパーで、定番となっているNewヤクルトの10本パックを購入し、10日間飲んでみました。
これまではヨーグルトを毎日飲んでいましたが、ヤクルトを飲んだ翌朝の気分がいつもと違って軽かったのを覚えています。
1週間経った頃には、排便も1日おきでありながらも、決まった時間帯にいつもより量が多く出るようになりました。
ただ、その後は身体が慣れてしまったのか、Newヤクルトだけでは便秘が再発してしまいました。
シロタ株がNewヤクルトの倍もあるヤクルト400は、宅配専用商品ということもあり、腸の調子がよくない日はNewヤクルトに加えてヨーグルトと一緒に飲んでいます。
ヤクルトY1000を飲んでみた
ヤクルト1000の店頭販売商品である、ヤクルトY1000は普段利用しているスーパーでは常に売り切れていて、なかなか購入できません。
そんな時にちょうどお盆で、数年ぶりに地元へ帰省した時に、ヤクルトY1000を見つけました。
コンビニへ立ち寄ったところ、いつも飲んでいるヨーグルトが売っていなく、代わりにヤクルトY1000が3本並んでいたのです。
これは、飲んでみるチャンスだと思い、3本全部を購入しました。
そして、風呂上がりにヤクルトY1000を飲んで寝た翌日、確かに睡眠の質がいつもと違いました。
いつも寝つくまでに時間がかかるために、夜更かしをしてしまいがちな筆者ですが、飲んだ日の夜は夜更かしをすることもなく、そのまま眠ってしまったほどです。
翌朝は、身体も軽く目覚めもよかった一方で、便の方はいつもと変わりませんでした。
最近では、別のスーパーに6本パックを見かけるようになったため、購入してみましたが、心身ともに疲れている時、このヤクルトY1000を飲むとうたた寝をしてしまうほどすぐに眠くなります。
翌朝は、よく眠ったというすっきりさがあります。
また、お盆の時に3本飲んだ時よりも、6本パックで約1週間にわたって飲んだことで排便量が多かったです。
つまり、継続して飲むことに意義があるのだと、今は感じています。
ヤクルトファイブも飲んでみた
ヤクルトY1000がなかなか手に入らない中、Newヤクルトの傍に陳列されていたヤクルトファイブも、3本パックを購入し飲んでみました。
こちらは、いつもと変わらない睡眠の質でしたが、翌朝の排便がいつもと違い快調でした。
Newヤクルトを飲んだ翌朝とも違い、排便量も多かったのです。
栄養成分表を見てみたところ、ヤクルトファイブは5種類の栄養成分を含んでいることが特徴で、その中に食物繊維がありました。
3種類のヤクルトを飲んでみて
Newヤクルトは、定番とされるヤクルト400よりは、シロタ株が半分の200億個のためにあまり比較にはなりませんが、定期的に飲むことで体調を維持できるという実感があります。
毎日飲んだ時と飲まない時との違いは歴然で、身体が軽く、胃の不快感も解消されたことから、健康的な身体づくりには適しているといえます。
ヤクルトY1000は、1100億個もののシロタ株を含んでいますが、どちらかというと睡眠の質を高めてくれる印象です。
筆者は、ストレスをあまり溜める性格ではないため、ストレスが緩和されたのかは実証できませんが、翌朝に感じる低血圧気味の体調は落ち着いていて、身体全体が軽くなっています。
個人差はありますが、飲んだ後は寝つきがよく、翌朝の目覚めも自然にすっきりしましたが、整腸効果としてはNewヤクルトとあまり変わらない感じがしました。
そして、ヤクルトファイブは、食物繊維を含んでいることもあり、翌日の排便がすっきりして、整腸効果は大いに実感できたという結果です。
ヤクルト400よりは少ないものの、Newヤクルトより多い300億個のシロタ株に食物繊維が加わっているため、スーパーなどで手軽に購入できる意味でも、ヤクルトファイブは便秘に悩む方におすすめの飲料といえます。
よって、筆者の体験談をもとにいえることは、以下の通りです。
・毎日の健康・身体づくりには、Newヤクルト(シロタ株200億個)
・睡眠の質を高めたい場合には、ヤクルトY1000(シロタ株1100億個)
・便秘解消につなげたい場合は、ヤクルトファイブ(シロタ株300億個+食物繊維)
なお、ヤクルトに含まれるシロタ株や他の栄養成分は、個々の体質との相性によって効果はさまざまなため、まずは1~2週間ほど飲んでみることをおすすめします。
終わりに
近年で再び人気を呼んでいる、乳酸菌飲料ヤクルト。
中でもシロタ株を1000億個も含むヤクルト1000やヤクルトY1000は、現代社会で生きる多くの人々が抱えるストレスや睡眠に関する悩み解消の効果があることで注目を集めています。
なんとなく身体が重い、胃腸の調子が悪い、布団に入っても寝つけないなどという方には、健康的な身体をつくる習慣としても、まずはNewヤクルトから飲んでみてはいかがでしょうか。
※Newヤクルト・ヤクルトファイブ・ヤクルトY1000の写真画像は、SONY α7Ⅱ使用
以下の記事では、同じ乳酸菌飲料ではあるものの、乳酸菌の種類としてまったく異なるヨーグルトについて紹介しています。
ヨーグルトの基本概要から種類や特徴、栄養成分の役割、効果的な食べ方や注意点を解説していますので、併せてご参考ください。
-
ヨーグルトの種類やそれぞれの違い、栄養成分の作用や効果的な食べ方・注意点
2024/3/25