
入学・就職や引越しなど、新たな生活が始まる時。
キッチンや洗面所で使う日用品や必要な生活雑貨は、幅広いジャンルで商品を販売する専門店でまとめて買い物をしたいものです。
そんな時に生活雑貨だけでなくビジネスグッズやコスメ、文具まで多数のジャンルでこだわりのある商品を取り扱っているハンズをご存知でしょうか。
ハンズでは、ハンズクラブ会員になっておくことで通常で購入するよりもお得に利用できます。
例えば新生活への準備に慌ただしくなる3月、新しい環境に慣れてきた頃にやってくる5月のゴールデンウィークには割引クーポンが配布されます。
またハンズでの買い物金額に応じて、ポイント還元がアップすることもあるのです。
今回は割引・誕生日クーポンや期間限定のポイント還元など、ハンズクラブ会員になるとお得に利用できる特典・キャンペーンを紹介します。
\生活雑貨やコスメ・文具も多数/
ハンズとは
ハンズは、都内を中心にホームセンター・雑貨店をチェーン展開する企業です。
もともとは、東急ハンズという名前で1976年(昭和51年)に創業しました。
その後ホームセンター大手のカインズによる買収で、2022年10月1日より「東急ハンズ」から「ハンズ」に名称が変わりました。
またハンズの実店舗は都内や関東圏だけでなく全国的にも展開しており、2025年3月時点で94店舗です。
東急ハンズ時代や店舗など基本情報については、下記記事を併せてお読みください。
ハンズクラブ会員について

ハンズは、カインズの完全子会社となったことにより会員ステージや限定特典の仕組みが変わりました。
東急ハンズ時代のプロプラムを引き継いでいる面もありますが、ハンズでは季節的な行事やイベントによる期間限定セールや不定期に配布される割引クーポンといった特典がたくさんあります。
これらの限定割引や特典を受けるためには、ハンズクラブ会員への登録が必要です。
入会費・年会費は無料で、ネットストアやアプリから登録が可能ですのでこの機会に登録してはいかがでしょうか。
次項からは、ハンズクラブ会員になっておくとお得に利用できるクーポン配布やポイント還元などの特典情報を紹介していきます。
ハンズの5~10%割引クーポン


ハンズでは年に数回、会員向けに期間限定の割引クーポンが配布されます。
例えば、5月のゴールデンウィーク期間は1回の買い物金額が3,000円以上で使える5%オフクーポンがついてきます。
他にも3月は年度末決算を兼ねた新生活応援、11月にはブラックフライデーなど不定期で10%オフクーポンが配布される日もあります。
ドラッグストアや書店ではあまり割引対象にならない、コスメアイテムや文具などもお得に購入できるチャンスです。
3月は新生活の準備で必要な日用品も多く、新しい環境に落ち着いてきた頃の5月にも追加で必要な生活雑貨がある時にまとめ買いできるのは嬉しいものですね。
\生活雑貨やコスメ・文具も多数/
ハンズの期間限定ポイント還元

ハンズでは前述の割引クーポンだけでなく、期間限定のポイント還元があります。
例えば、9月の半期決算や12月の年末決算には数日~1週間限定で全商品の基準ポイントが10倍になるなどキャンペーンが豊富です。
一部対象商品の基準ポイントが20倍になることもあります。
詳しくは後述しますが、他にも不定期でポイントアップのキャンペーンを実施していることもあるためメールマガジンやハンズクラブアプリを定期的にチェックしましょう。
あまり割引にならない化粧品や文房具などでも、ポイント還元により次回の買い物をお得に購入できる機会です。
店舗受け取りサービス利用キャンペーン

店舗受け取りサービスは年に数回、期間限定で行われているキャンペーンです。
ハンズクラブアプリやネットストアで目的の商品在庫があった時に実店舗で受け取りができるサービスで、商品を受け取った時に100ポイントがプレゼントされます。
すぐ売り切れになるような人気商品には、近くの店舗に在庫があれば取り置きしてもらえるので安心ですね。
他にもアプリ会員限定であったりメールマガジンによる割引もあったりとさまざまな特典があるため、会員登録しておいて損はありません。
\生活雑貨やコスメ・文具も多数/
ハンズのボーナスポイント


ボーナスポイントは、シルバー・ゴールド・プレミアムの会員を対象に期間中の購入金額に応じてボーナスポイント(最大500~1000ポイント)がついてきます。
シルバー会員になるのはそんなに難しくはないため、生活用品やコスメ・文具などの購入にハンズを利用する人はおすすめです。
ちなみにレギュラー会員からシルバー会員になるには、年間の買い物金額が2万円以上で到達できます。
またメールでのお知らせが届いた会員限定のキャンペーンが実施されることもあるため、メールマガジンを登録しておくといいでしょう。
他にもあるポイント付与
東急ハンズからハンズへ名称が変わってから、商品レビューの投稿や来店店舗へのチェックインによるポイント付与も登場しました。
商品レビューの投稿

ハンズで購入した商品のレビュー投稿により、1投稿2ポイントが付与されます。
来店店舗へのチェックイン
ハンズの実店舗に来店した際のチェックインにより、1ポイントがもらえます。
なお、スマートフォン端末本体の設定あるいはハンズクラブアプリ内の位置情報をオンにする必要がありますのでご留意ください。
ポイント利用キャンペーン

一部のハンズ店舗では、一定の条件によりポイントを利用して買い物をすることでポイント還元が得られることがあります。
画像では新宿店・梅田店・博多店限定で3,000円以上の買い物でポイントを利用すると最大で300ポイントがプレゼントされるキャンペーンですが、他の店舗でもキャンペーンを行うことがあります。
よく利用する店舗をお気に入り店舗に登録しておくと、その店舗で行われるキャンペーンがアプリ内のお知らせやメールで送られてきますので確認してみてください。
東急ハンズ時代にはなかった新しい仕組みも見られ、今後もお得になるクーポンやポイントアップの企画を考えているそうで今後が楽しみですね。
さらに特定の条件を満たした人には特別なボーナス・アクションポイントがプレゼントされ、詳しくはキャンペーン実施時にアプリやWebでお知らせがあります。
\生活雑貨やコスメ・文具も多数/
誕生月クーポン

誕生月を迎えるハンズクラブ会員には、前月末に限定5%オフクーポンがプレゼントされます。
誕生月の月末までに何度でも使えるため、当月以内であれば買い忘れても安心です。
誕生月クーポンを入手するには、2つの方法があります。
実店舗で買い物する場合
ハンズから送られてきたメール内にある「店舗でクーポンを使う」ボタンをクリックするとクーポンの画面が表示されるため、レジでの会計時にハンズクラブカードまたはハンズクラブアプリと一緒に提示します。
ネットワーク接続が悪くクーポン画面に不安がある場合は、プリントアウトした用紙を提示してもいいそうです。
ネットストアで買い物する場合
ハンズから送られてきたメールにクーポンコードが記載されているため、注文商品を入れたカート画面にある「クーポンコードを入力」欄に入力し「利用する」をクリックします。
その後に「お誕生月会員様限定5%off」と表示され割引が適用されますので、そのまま「レジに進む」ボタンを押して決済画面に進めます。
特定の会員向け特典・キャンペーンもある

ハンズではハンズクラブ会員全員に割引クーポンやポイント還元のキャンペーンを行っていますが、時に特定の会員のみに与えられる特典もあるのをご存知でしょうか。
通常のメールマガジンとは別に「○○様限定のお知らせ」という件名で個別にメールが届きます。
誕生月クーポンだけではない、特別なキャンペーンを見逃さないようにメールをチェックしておきましょう。
特別なボーナスポイント

前述で紹介した通り、ボーナスポイントはキャンペーン期間中の購入金額に応じて最大500~1000ポイントがついてくるシルバー・ゴールド・プレミアムの会員の特典です。
ところが特定の会員には、さらにボーナスポイントを加算してプレゼントしてくれることがあります。
メールの件名に「○○様限定のお知らせ」と設定された個別のメールが届きますので見落とさないようにしましょう。
商品のレビュー投稿キャンペーン

前述の通り、商品のレビュー投稿でもらえるポイントは1回につき2ポイントです。
しかし特定の会員やレビュー投稿キャンペーンの期間中にレビュー投稿を行うと、通常で2ポイントのところ10ポイントがもらえます。
商品のレビュー投稿でポイントをたくさん貯める機会ですね。
上記のようにハンズでは通常の特典・キャンペーンに加えて、さらに特定の条件を満たした人には特別なボーナス・アクションポイントがプレゼントされます。
キャンペーン実施時にアプリなどでお知らせがありますが、メールマガジンを登録しておくといいでしょう。
\生活雑貨やコスメ・文具も多数/
ショッピングモール内のセールも注目

ハンズの実店舗は、ららぽーとやマルイなどといったショッピングモール内にテナントとして入っていることが多いです。
他にも高島屋や松坂屋、西武といった百貨店に入っているハンズ店舗もあります。
ショッピングモールや百貨店などで行われるセールでは、基本的にハンズでの買い物も割引になることをご存知でしょうか。
とくにショッピングモールや百貨店が発行する専用クレジットカードをもっている場合は、同カードの会員特典・キャンペーンを活用できます。
例えばマルイでの支払い決済にエポスカードを使っている人は、マルコとマルオの7日間期間中にマルイ店舗内のハンズで買い物をすると10%オフになります。
同時にハンズでも割引特典やポイント還元などを行っていることがありますのでチェックしてみてください。

実際に2025年3月21日から3月30日に行われたマルコとマルオの7日間では、ハンズで5のつく日に行われる5%オフのキャンペーンが適用され実質15%オフでした。
またハンズでの期間限定キャンペーンも開催され、買い物金額により最高で1,000ポイントのプレゼントがありました。
マルコとマルオの7日間については、下記記事をご参考ください。
ハンズの会員特典における注意点
ハンズでは規定により他のクーポン・優待との併用ができない場合がありますので、事前にクーポンが配布されるメールまたは公式サイトを確認してください。
一部対象外の商品があったり会員ステージによって特典の可否が異なったりする場合もあります。
またAmazonや楽天市場、アウトレットモールなど外部のショップモールで展開されているハンズの商品は管理会社が異なります。
外部のショップモールでは、直営店舗やハンズのネットストアで配布される割引クーポンやポイント還元のプログラムが適用されませんので注意してください。
ハンズクラブ会員の限定特典情報まとめ

生活雑貨からビジネス用品やコスメ、文具まで日常を過ごす上で必要なアイテムを豊富に揃えるハンズ。
他の競合店でもさまざまな特典やキャンペーンを打ち出していますが、1つの商品だけでさまざまな種類が並ぶハンズの品揃えのよさが際立ちます。
ハンズの実店舗・ネットストア・アプリを年に数回でも利用している人は、会員登録だけでもしておくことをおすすめします。
ただシンプルなだけではない、時代とカルチャーに合わせてこだわりのある商品を眺めるだけでも楽しさが広がるハンズへ一度きてみてはいかがでしょうか。
以下の記事では、ハンズの基本情報からハンズクラブ会員になるとできることや会員ステージ・ポイント率について紹介していますので併せてお読みください。
筆者がハンズで揃えた防災グッズや備蓄品についても下記記事で紹介していますのでご参考ください。
-
-
2度の地震体験から買い揃えたもしもの備え、無印良品やニトリなどの防災グッズ参考例
2024/12/25